文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報(1)

11/47

山梨県甲府市

■電話詐欺に要注意!「電話詐欺抑止装置」が有効
市内では、電話詐欺被害が前年と比べ増加しています。「電話でお金の話が出たら詐欺」と疑い、110番通報してください。対策として、警告メッセージ、自動通話録音機能などのある電話詐欺抑止装置の設置が有効で、警察では高齢者に無償貸し出しを行っています。市民の皆さんが被害に遭わず、安全・安心に暮らすために、防犯意識を高めましょう。

問合せ:
危機管理課【電話】237・5247
甲府警察署【電話】232・0110
南甲府警察署【電話】243・0110

■12月議会を開催します
市議会12月定例会を12月5日(火)から本庁舎10階議場で開催します。
市政一般質問は8日(金)、11日(月)、12日(火)を予定しています。
本会議は、NNS(10ch)でテレビ中継する他、インターネット中継も行います。また、本庁舎南側の大型ビジョンでも放映します。

問合せ:議会局総務課
【電話】237・5879

■工事請負・物件供給などの追加登録(新規)希望者は申請を
対象:令和6年度に市(学校・病院・地方卸売市場を含む)と上下水道局が発注する工事請負・物件供給などを希望する方
※令和4年12月に申請し、すでに登録済みの方は必要ありません
受付期間:12月1日(金)〜14日(木)(必着)
申請方法:申請書(市ホームページからダウンロード可)に記入し、必要書類を添付の上、〒400-8585甲府市役所契約課まで郵送(市と上下水道局の一括申請)。申請は原則郵送。
※受付票が必要な方は、返信先記入・切手貼付の上、返信用封筒を同封

申し込み・問合せ:契約課
【電話】237・5124(工事)
【電話】237・5194(物品)

問合せ:上下水道局総務課
【電話】228・3436

■後期高齢者医療の12月受診分領収書について
令和5年分の医療費通知は令和6年1月末に発送しますが、令和5年12月受診分は記載されません。医療費控除の申告をする場合は令和5年12月受診分の領収書が必要ですので必ず保管してください。

問合せ:
健康保険課【電話】237・5617
県後期高齢者医療広域連合【電話】236・5671

■山梨県最低賃金が改正
山梨県最低賃金が10月1日から1時間938円になりました。
※詳しくは、山梨労働局賃金室または甲府労働基準監督署にお問い合わせください

問合せ:
雇用創生課【電話】237・5736
山梨労働局賃金室【電話】225・2854
甲府労働基準監督署【電話】224・5616

■出張弁護士消費生活無料相談
相談内容:消費生活に関するトラブルなどについて、必要に応じて弁護士がアドバイス
日時:12月20日(水)午後2時〜/午後2時30分〜/午後3時〜(1回30分、一人1案件につき1回限り)
会場:西公民館
申込:11月29日(水)〜12月12日(火)午前9時〜午後4時に電話で(先着順)
※申込時に消費生活相談員が相談を受け、助言などで問題が解決した場合、弁護士相談は行いません。相談に関する資料がある場合は、電話の際にお手元にご用意ください

申し込み・問合せ:市民部総務課
【電話】237・5304

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU