文字サイズ
自治体の皆さまへ

「ねこ」と「ひと」の共生を目指して

27/48

山梨県甲府市

■飼い方のマナーを守りましょう!
◇室内飼養を徹底
屋外には交通事故や感染症などの危険がいっぱいです。また、地域住民にふん尿で迷惑をかけることもあり、トラブルになりかねません。

◇むやみに繁殖させない
猫は繁殖力が高い動物です。繁殖を望まないのであれば、不妊去勢手術を受けさせましょう(市の不妊去勢手術費補助金制度あり)。

◇最期まで責任をもって飼う
猫を捨てたり傷つけたりするのは犯罪です。責任をもって最期まで飼いましょう。

■締切迫る!不妊去勢手術費補助金申請
令和5年4月1日以降に、飼い猫または飼い主のいない猫(野良猫)に行った不妊去勢手術費に対して、補助をしています。令和6年3月8日(金)まで補助金額を増額して受け付けていますので、お早めに申請をお願いします。

◇令和5年度限定!3月8日(金)まで
補助金額(上限)
【メス】1万5,000円/頭
【オス】1万円/頭

■野良猫へ無責任にエサをあげるのはやめましょう
ルールを守らない無責任なエサやりは、ふん尿被害などが発生し近隣住民にも迷惑がかかってしまいます。エサをあげるだけでなく、「自宅に連れて帰り家猫として飼う」、「里親を探す」、「不妊去勢手術を行う」、「ふん尿を処理する」などの取り組みを併せて行うことが大切です。

■野良猫のふん尿被害でお困りの方へ
猫は決まった場所にふん尿をする習性があります。猫にとって居づらい場所と認識させましょう。下記のような対策例などを参考にし、さまざまな方法を継続して実施してください。詳しくは生活衛生薬務課までご相談ください。

◇対策例
・市販の猫よけ対策グッズを使う
・網やネットなどで進入路を防ぐ
・通り道やふん尿をする場所に水をまくなど

問合せ:生活衛生薬務課
【電話】237-2550

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU