文字サイズ
自治体の皆さまへ

講座・教室

33/39

山梨県甲斐市 クリエイティブ・コモンズ

■歴史文化講座「親子むかしウォーク2」
日時:8月1日(火)午前9時30分~正午 ※小雨決行、荒天時は中止
見学場所:上福沢周辺
集合場所:清川地域ふれあい館
内容:標高800mにある上福沢周辺を親子でお散歩(探検)をしながら、写真を参考に「むかし」を探します。
対象:市内在住・在勤者の親子 ※小中学生が対象です。
定員:親子7組
講師:県考古学協会員 村松圭子さん
参加料:無料
申込受付:次のQRコードを読み取り、必要事項を入力して申し込みください→広報本紙に掲載
申込期限:7月18日(火)

申込み・問合せ:生涯学習文化課[新]
【電話】055-278-1697

■歴史文化講座「親子で解読!むかしの字のナゾを解け!」
日時:8月8日(火)午前10時~11時30分
場所:竜王北部公民館
内容:平仮名のもとになったくずし字で書かれた謎を、資料を基に親子で解読に挑戦します。
対象:市内在住・在勤者の親子 ※小中学生が対象です。
定員:親子10組
講師:県考古学協会員 村松圭子さん
参加料:無料
申込受付:次のQRコードを読み取り、必要事項を入力して申し込みください→広報本紙に掲載
申込期限:7月25日(火)

申込み・問合せ:生涯学習文化課[新]
【電話】055-278-1697

■家族介護者リフレッシュ講座
日時:7月25日(火)午前10時~11時
場所:敷島保健福祉センター
内容:アロマで入浴剤作り
対象:市内在住で高齢者を介護している人
定員:15人
参加料:無料

申込み・問合せ:市社会福祉協議会
【電話】055-277-1122

■子ども書道講座
日時:8月5日(土)・6日(日)※いずれか1日 午前10時~11時30分
場所:竜王北部公民館
内容:お手本の字を練習して、大きなうちわを仕上げます。
対象:市内在住の小学1・2年生
定員:各日10人
講師:髙橋綾翆さん
参加料:無料
持ち物:書道道具(無い場合は貸し出します)、手拭きタオル、汚れてもよい服装
申込受付:次のQRコードを読み取り、必要事項を入力して申し込みください→広報本紙に掲載

問合せ:生涯学習文化課[新]
【電話】055-278-1697

■ささえ合い活動サポーター養成講座
地域のささえ合い活動に活かせる知識や実技を学ぶ講座を開催します。

○「地域ささえ合い活動」講演会
日時:7月25日(火)午後1時30分~3時
場所:竜王図書館
定員:90人
講師:県立大学 高木寛之准教授

○基礎講座
日時:8月8日(火)午前9時~正午
場所:敷島保健福祉センター
内容:高齢者の理解、感染症対策など
定員:60人

○居場所づくり講座
日時:8月18日(金)・22日(火)午前10時~正午
場所:敷島保健福祉センター
内容:介護予防体操や傾聴・コミュニケーション、コーヒーの入れ方など
定員:30人
参加料:300円

○移動支援講座
日時:9月12日(火)午後1時30分~3時
場所:敷島保健福祉センター
内容:安心安全な活動に必要な知識や技術など
定員:30人

○生活支援講座
日時:9月22日(金)午前10時~正午
場所:敷島保健福祉センター
内容:庭木の特性に合わせた手入れなど
定員:30人
持ち物:軍手(作業ができる服装)

○共通事項
対象:地域活動に興味のある人で講座終了後地域のささえ合い活動に参加できる人
申込受付:7月5日(水)から電話にて受付(先着順)

申込み・問合せ:市社会福祉協議会
【電話】055-277-1122

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU