文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(2)

39/48

山梨県甲斐市 クリエイティブ・コモンズ

■農地中間管理事業を活用しませんか
○農地中間管理事業の仕組み
農地中間管理機構が農地を貸したい人から借り受け、農地を借りたい人に貸し付ける事業です。公的機関の制度なので安心です。農業のリタイアを考えている人や相続される人は家族で話し合い、早めの対策を考えましょう。
※農地の条件等によっては借り受けできない場合もあります。農地中間管理事業に関する詳細は、農業委員会まで問い合わせください。

問合せ:農業委員会事務局(農林振興課内)[本]
【電話】055-278-1707

■9月10日は下水道の日です
○下水道を整備しています
市では、河川の水質浄化と生活環境の向上を図るため、公共下水道の整備を進めています。

○下水道に接続しましょう
下水道が利用できるようになった区域の家庭等で、旧式の浄化槽や汲み取り式トイレを使用している場合は、生活環境を改善するため早めに下水道に接続しましょう。
接続工事は、不適切な施工を防ぐため、必ず市に登録されている指定工事店に依頼してください。

○下水道使用料の払い忘れはありませんか
下水道使用料は、各家庭から排出される汚水の量に基づき計算しています。汚水の量は、市の水道を使用している家庭では水道メーターの数値と同量とし、井戸水を使用している家庭では居住している人数を基に計算しています。使用料は、忘れずにお支払いください。

問合せ:上下水道業務課
【電話】055-276-0734

■屋外広告物のルールを守りましょう
県では、景観保全や公衆に対する危害防止を目的とした屋外広告物条例により、屋外に広告物を設置する際のルールを定めています。
ルールを守ってより良い広告物をつくりましょう。
主なルール:
・種類や大きさ等により許可申請が必要です。
・設置できない場所や地域があります。
・目視、打診等により点検を行う必要があります。
主な広告物の種類:建植広告物、壁面広告物、屋上広告物、広告幕、立看板、のぼり旗、道標など
※屋外広告物のルールやその他の詳細は、次のQRコードから県ウェブサイトをご覧ください→広報本紙に掲載

問合せ:都市計画課[本]
【電話】055-278-1669

■クラインガルテンの利用者を募集します
令和6年度滞在型市民農園の新規利用者を募集します。希望者は現地説明会への参加が必須となりますので予約の上、ご参加ください。
募集区画:4区画
区画面積:休憩施設(1LDK)約50平方メートル、菜園約140平方メートル
費用:入会金30万円(5年間有効)
使用料:40万円(年間)
現地説明会日程:10月6日(金)・7日(土)・13日(金)・14日(土)
時間:午前10時~正午
場所:甲斐敷島梅の里クラインガルテンクラブハウス(牛句3294)
申込受付:9月11日(月)~29日(金)に電話(平日午前9時~午後5時)、または電子メールにより受付
※予約申込の際に、氏名・住所・電話番号をお知らせください。
※現地説明会への参加者のみ利用申込が可能です。
※詳細は問い合わせください。

申込み・問合せ:農林振興課[本]
【電話】055-278-1707
【メール】nourinshinkou@city.kai.yamanashi

■宅地内の水道管を改修するときは
建物の改築や取り壊しなどにより水道管を移設、または撤去する場合は、工事申請が必要です。
市指定給水装置工事事業者を通じ、上下水道工務課に申請し、認可を受けてください。
最近、未認可工事による漏水事故等が多発していますので、ご注意ください(漏水事故等の状況によっては、損害補償の対象となります)。
ただし、パッキンの取り替えなど軽微な変更の場合、申請は不要です。

問合せ:上下水道工務課
【電話】055-278-1670

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU