文字サイズ
自治体の皆さまへ

クローズ・アップ

10/40

山梨県甲斐市 クリエイティブ・コモンズ

■令和6年度市民バス運行情報
市民バスは4月1日以降も同じ便数、時間で運行します。
なお、時刻表は次の場所で配布しています。
時刻表配布場所:竜王庁舎新館1階総合案内、本館3階経営戦略課、敷島庁舎および双葉庁舎
※時刻表は市ウェブサイトで公開していますので、次のQRコードからご覧ください→広報本紙に掲載
※運行状況に関する情報は、市公式SNSや市ウェブサイトでお知らせしますので、ご確認ください。

問合せ:経営戦略課(本館3階)
【電話】055-278-1678

■ご寄付ありがとうございます
○甲斐市へ
河野佐枝子さん(大下条)からちびっ子広場の土地として活用してもらうため、土地1筆(833、143円相当)

■合理的配慮の提供が義務化されます
障害者差別解消法の改正により、4月から事業者による合理的配慮の提供が義務化されます。
障害者差別解消法とは、障がいの有無に関わらず、すべての人が互いに個性を尊重し合いながら、共生できる社会を目指す法律です。
内容:障がいのある人に対する「不当な差別的取り扱い」が禁止され、合理的配慮の提供が求められます。
合理的配慮の提供とは:障がいがある人から困っている事を伝えられた時に、加重な負担とならない範囲で「社会的障壁(バリア)」を取り除くために次のような必要な対応を行うこと
(1)飲食店で車いすのまま着席出来るよう、スペースを確保する。
(2)商品の内容が分からない視覚障がい者に、商品名や値段を読み上げて伝える。
(3)聴覚障がい者に、筆談や手話で対応する。

問合せ:障がい者支援課(新館1階)
【電話】055-267-7287
【FAX】055-276-2113

■市ウェブサイト バナー広告募集
詳しくは次のQRコードから→広報本紙に掲載

■春の全国交通安全運動
この運動は、広く市民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることと、交通事故防止の徹底を図ることを目的に行われます。
市民一人ひとりが交通ルールを守り交通事故の防止に努めましょう。
また、児童・生徒が交通事故の被害者とならないよう、ドライバーは、交通ルールを遵守し、安全運転を心掛けましょう。
期間:4月6日(土)~15日(月)
運動のスローガン:守るのは マナーと家族と 君の明日
重点的な取り組み:
(1)子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底と「思いやり・譲り合い」運転の励行
(3)自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守
(4)飲酒運転の根絶

問合せ:
甲斐警察署 【電話】0551-20-0110(代表)
防災危機管理課(新館2階)【電話】055-278-1676

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU