文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康保健だより

19/41

山梨県甲斐市 クリエイティブ・コモンズ

■令和6年度の人間ドックは1月31日まで
令和6年度の人間ドックの受診期間は、1月31日(金)までとなります。「人間ドック受診券」をお持ちの人は、期間内に受診してください。
なお、今年度の申請受付は終了しています。

問合せ:健康増進課

■令和7年度の総合健診および人間ドック
1月下旬から、20歳以上(令和8年3月31日時点)の人を対象に「総合健診及び人間ドック申し込み」についての案内を郵送します。申込方法等を確認の上、返信してください。

問合せ:健康増進課

■風しんの無料抗体検査と予防接種
抗体保有率が他の世代より低いとされる「昭和37年4月2日~昭和54年4月1日の間に生まれた男性」を対象に、風しんの抗体検査を2月28日(金)まで無料で実施しています。
風しんの抗体検査は、医療機関や事業所健診・特定健診受診、人間ドック会場で受けることができます。
また、検査の結果、抗体が少ない場合は、予防接種も無料で受けることができます。
抗体検査・予防接種の流れ:
(1)市から発行されたクーポン券を持参して、抗体検査を受ける。
(2)抗体検査結果を確認する。
※抗体が少ない場合は、クーポン券を使用して予防接種も無料で受けることができます。
※抗体が十分にある場合は、定期予防接種の対象となりません。
クーポン券について:
※対象者には、すでに郵送しています。
※紛失等した場合は再発行の手続きが必要です。
※転入等により発行を希望する人は、窓口での申請手続きが必要です。
実施医療機関:本事業に参加している全国の医療機関
※詳細は、市ウェブサイトをご覧ください→QRコードは広報本紙をご覧ください

問合せ:健康増進課

■不妊治療助成事業
市では特定不妊治療(体外受精および顕微授精)と一般不妊治療(タイミング法、排卵誘発法、人工授精)の助成を行っています。
助成対象:
(1)夫婦が申請時に1年以上継続して市内に住所を有していること
(2)法律上の婚姻をしているまたは事実婚関係にあること
(3)夫婦ともに公的医療保険に加入していること
(4)夫婦ともに市税等を滞納していないこと
(5)治療が終了して1年以内の申請であること
※転入してからの治療が対象になります。
※助成額、助成回数、手続き、必要書類等の詳細は、市ウェブサイトをご覧いただくか、問い合わせください→QRコードは広報本紙をご覧ください

問合せ:健康増進課

■栄養学習会
「防災について考えよう」をテーマに、いつ起こるかわからない災害を見据えた備蓄のポイントや心構え、いざという時に役立つ食事のポイントを、食生活改善推進員と一緒に学びませんか。
また、希望者には、ご自宅で日ごろ飲んでいる味噌汁の塩分測定も行います。
日時:1月28日(火) 午前10時~ 受付午前9時45分~
場所:竜王保健福祉センター
内容:講義、調理実習
対象:20歳以上の市内在住者
定員:20人程度(先着順)
参加料:無料
持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具
※ご自宅で飲んでいる味噌汁の塩分測定を希望する人は味噌汁(50cc程度)
申込受付:1月7日(火)午前9時~14日(火)に電話にて受付

申込み・問合せ:健康増進課

問合せ一覧:
健康増進課(本館1階)【電話】055-278-1694
敷島支所市民地域課(敷島庁舎)【電話】055-277-3112
双葉支所市民地域課(双葉庁舎)【電話】0551-20-3650
長寿推進課(新館1階)【電話】055-278-1693
敷島保健福祉センター(月曜休館)【電話】055-277-7311
市社会福祉協議会 【電話】055-277-1122

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU