![クリエイティブ・コモンズ](https://mykoho.jp/wp-content/themes/mykoho/img/common/icon_cc-by2.png)
全ての市民が健康で豊かな人生を送るための移動手段を確保するため、自動運転EV(電気自動車)バスの実証実験を行います。
■自動運転ってなんだろう?
運転操作に関わる認知・判断・操作を、システムがドライバーの代わりに行うことを「自動運転」といいます。
○自動運転のレベル
レベル1:前後・左右いずれかを運転支援
レベル2:前後・左右両方を運転支援
レベル3:特定条件下(※)で自動運転緊急時はドライバーが対応
レベル4:特定条件下(※)で完全自動運転ドライバーは不要
レベル5:完全運転自動化(いつでも、どこでも、無人運転)
※特定条件下とは、「時速50キロ以下」、「晴天」、「高速道路上」などのこと。
■自動運転が甲斐市の未来を変える!?
移動しやすいまち:自分で運転する必要がなくなる他、無人運転により、より多い便数での公共交通の運行が可能になります。
人にやさしいまち:道路や駐車場は最小限となり、公園や歩道など人にやさしい空間が増えます。
環境にやさしいまち:自動運転とEVは相性がよく、CO2の排出量を減らした脱炭素社会の実現に貢献します。
安全なまち:人為的なミスが減り交通事故が少なくなります。また、無駄なく走行するので渋滞緩和にも繋がります。
■実証実験の概要
実証運行期間:2月を予定
運行ルート:甲斐市民バス山梨大学医学部附属病院線の一部区間
自動運転レベル:レベル2
自動運転車両:小型EVバス
詳細は、広報2月号または市ウェブサイトをご覧ください→QRコードは広報本紙をご覧ください
問合せ:経営戦略課(本館3階)
【電話】055-278-1678
<この記事についてアンケートにご協力ください。>