文字サイズ
自治体の皆さまへ

笛吹市のできごといろいろ ふえふきのTOPICS!(トピックス)

33/44

山梨県笛吹市

■長寿をお祝いしました
○慶祝訪問
老人の日(9月15日)に満88歳を迎えた394人と、今年度満100歳を迎える47人の皆さまに、敬老祝金の贈呈をしました。
9月16日には山下市長をはじめとした関係課職員が満100歳の方のうち6人を直接訪問し、記念品や祝金、市内小学生が書いた手紙などを渡しました。また、9月16日・17日には、深澤副市長をはじめとした関係課職員が満100歳の方が入所する施設のうち4つの施設を直接訪問し、5人の方の長寿をお祝いしました。

■明治安田生命J2リーグ ヴァンフォーレ甲府VSジュビロ磐田戦 富士吉田市/笛吹市サンクスデーが行われました
8月19日、JITリサイクルインクスタジアムで行われたサンクスデーでは、両チームへ笛吹市特産品シャインマスカットを贈呈したほか、ハーフタイム抽選会では笛吹市のソウルフード「ラーほー」を提供しました。また、フェアプレーフラッグベアラーを笛吹市一宮サッカースポーツ少年団が、ボールパーソンを一宮中学校サッカー部が務めました。

■地域の未来を担う子どもたちへ
御坂会から御坂会文庫へ寄附金贈呈
7月31日に今年も御坂会(首都圏在住の御坂町出身者でつくる会)から、御坂図書館の図書購入費として寄附金をいただきました。この寄附は、平成二十二年度から毎年実施されているもので、館内の一角に御坂会文庫の「未来サポートコーナー」として蔵書され、地域の将来を担う子どもたちの健全育成推進のために役立てられています。

■境川児童館でごみの分別学習会を開催しました
環境推進課では8月18日に境川児童館を利用する小学生を対象に、ごみの分別やリサイクルをテーマに学習会を開催しました。
学習会では、子どもたちに正しい分別方法やリサイクルの流れについて、クイズを交えながら楽しく学んでいただきました。
今後も市内の児童館と連携してごみの分別学習会を行TOPICS第59回石和温泉花火大会がい、市内のリサイクルの推進につなげていきます。

■令和5年度笛吹市総合防災訓練を市民参加のもと行いました
9月3日の防災訓練は、4年ぶりに市民の皆さまの参加のもと、行政区、消防団と連携し地震災害が発生したさいの初動対応について確認しました。訓練には11,063人の市民に参加いただき、8項目の確認のポイントを掲げ、安全確保行動、避難行動を開始する基準、一時避難場所や近隣で相互に声かけを行いながら安否を確認する方法を訓練しました。
市役所では、災害対策本部および統括局の配置を見直し、被害情報を電子地図上に一元化して共有するシステムを活用して、被害情報の収集、集約を行い、災害対策本部において災害対応の方針を決定し、担当部署へ指示を出すまでの一連の動きを確認するとともに、指定避難所の開設訓練を行いました。

■勇気ある行動を讃え表彰状を贈呈
7月に石和町窪中島地内の商業施設で心肺停止状態に陥った男性に対して、速やかな通報および施設内に設置してあったAEDを使用。救急隊が到着するまでの間、心肺蘇生法を継続した結果、心拍が再開し社会復帰を成し遂げました。
また、8月に春日居町小松地内で発生した建物火災において的確な初期消火により被害を最小限に抑えることができました。
その勇気ある行動を讃え鵜川消防長から表彰状が送られました。

■「秋の全国交通安全運動」「飲酒運転事故防止啓発活動」
9月21日に「秋の全国交通安全運動」の出発式および街頭キャンペーンが行われました。笛吹交通安全協会、笛吹安全運転管理者協議会、笛吹地域交通安全活動推進委員協議会など市内の交通安全団体が参加し、ドライバーに安全運転を呼びかけました。
また、県内の飲酒運転による人身事故の発生が多いため、9月12日には笛吹交通安全協会、笛吹署、県と市の職員が、市内の飲食店を訪問し、飲酒運転防止の協力をお願いしました。

■笛吹川石和鵜飼が実施されました
7月20日から8月17日までのおよそ1カ月間、笛吹川石和鵜飼が実施され、期間中には総勢約12,500人が観覧されました。
笛吹川石和鵜飼は平安時代から始まったとされており、それにちなんで平安時代をイメージしたライトアップも行いました。
また、鵜匠体験も実施され、体験者は鵜匠の指導を受けながら鵜飼を楽しんでいました。なお、鵜匠体験は来年も予定しており、来年の6月頃から、ホームページ「ふえふき観光ナビ」で募集予定です。

■大蔵経寺ナイトツアーが開催されました
9月8・9・10日松本山大蔵経寺の庭園に舞台を設置し、ナイトイベントが開催されました。イベントには約300人が来場され、石和芸妓による舞踊、津軽三味線やマリンバの演奏をお楽しみいただきました。

■第59回石和温泉花火大会が開催されました
笛吹市の夏の風物詩である石和温泉花火大会は、今年も昨年に引き続き、開催日を2日間に分けて8月19日・26日に実施されました。各日約3,500発以上の花火が、約45分間打ち上げられ、夏の夜空を彩りました。また、会場には多くの方が来場し賑わいました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU