文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度保育所等の新規入所申込書を配布します

23/44

山梨県笛吹市

令和6年4月から保育所等(保育所(園)・認定こども園の保育所部分・小規模保育事業所)への入所を希望される方に申込書の配布を行います。
※幼稚園・認定こども園の幼稚園部分の申請は、直接園にお問い合わせください。

対象:市内に住所があり、保護者の就労や出産・病気・病人の看護などで、保育の必要性が認められる児童
保育の必要性の基準:保育所等に入所できる児童は、保護者が次のいずれかに該当する場合です。
1 就労している場合
2 出産の場合(産前2カ月、産後3カ月で出産予定月を含めて6カ月間)
3 疾病・障がいの場合
4 同居親族等に病人などがいて介護・看護をする場合
5 災害の復旧にあたっている場合
6 現在育児休業中で、令和6年度途中に復帰する場合
※市内保育所等に限る。
7 仕事をするため求職中である場合(就職活動期間として3カ月間)
※起業準備を含む。
8 就学している場合
※職業訓練校などでの職業訓練を含む。
9 虐待やドメスティックバイオレンス(DV)のおそれがある場合
10 その他市長が認める前記に類する状態にある場合

配布日時・場所:

※市外の保育所等を希望する場合も配布対象です。
※該当する地区の配布日に来られない場合は、他の配布日でも対応可能です。
なお、配布期間後も随時保育課にて配布します。
※時間によって混雑することがあります。配布の順番によって入所が決まることはありませんので、余裕を持ってお越しください。

継続入所調査票の配布:継続入所者については、「継続入所調査票」の提出が必要です。市内の保育所等を利用している場合は、各保育所等を通じて配布します。市外の保育所等を利用している場合は、利用者に別途ご案内します。
※現在とは異なる保育所等へ入所(転園)を希望する場合は、新規入所の扱いになり申込が必要です。
新規入所申込受付期間:11月1日(水)~10日(金)(土日祝日は除く)の予定です。詳細は広報ふえふき10月号をご覧ください。

■市内 公立・私立保育所等一覧 令和5年9月1日現在

※利用定員など、変更する場合があります。開所時間など、詳しくは各保育所等へお問い合わせください。

問合せ先:保育課 保育総務担当
【電話】055-261-3355

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU