文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報~健康・福祉(1)

12/44

山梨県笛吹市

■スマホ・ラインを体験してみませんか?
~認知症予防プログラムスマートフォン講座~
スマートフォンの基本を学び、交流の機会を広げてみませんか
対象:65歳以上の市民の方で、
(1)スマートフォンを持っていない方
(2)スマートフォンを持っているがラインを使えていない方
内容:
(1)スマホ体験講座(スマホを持っておらず、スマホ利用に興味がある方におすすめ)
(2)ライン体験講座(スマホはあるがラインをしてみたい方におすすめ)
どちらかご希望の講座
日程:
(1)11月19日(火)
(2)12月18日(水)
受付…午後1時15分~
実施…午後1時30分~3時30分
会場:市役所市民窓口館
定員:各日20人(先着順)
講師:ソフトバンクスマホアドバイザー
持ち物:筆記用具
※当日はデモ機を使用するため、ご本人の携帯電話は使用しません
参加費:無料
申し込み方法:10月25日(金)までに、住所・氏名・電話番号・希望のプログラムを記入し、電話・FAX・郵送・持参のいずれかでお申し込みください。

申込・問合せ先:長寿支援課 長寿支援担当
【電話】055-261-1902【FAX】055-262-1318

■みんなでやってみるじゃんけ!フレイルサポーター!
~フレイルサポーター養成講座~
年齢を重ねていくと筋力や心身の活力が衰え、日常生活に支障をきたすおそれが出てきます。健康な状態と介護が必要な状態の中間の段階をフレイルといい、フレイルを予防することが健康寿命延伸の秘訣となります。
そこで市では、フレイル予防を学び、自分の健康増進とフレイル予防を市民に広めるための「フレイルサポーター(4期生)」を養成します。フレイルサポーターになって、一緒に楽しく活動をしてみませんか。
内容:フレイル予防について学び、フレイル予防・介護予防の担い手として活躍できるよう養成します。
対象:
(1)本市に住民票のある方ならどなたでも
(2)養成講座(2日間)が受講でき、フレイルサポーターとして地域で開催するフレイルチェックや学習会などに参加できる方(月2回~)
日時:
・1回目 10月18日(金)
・2回目 10月31日(木)
午後1時30分~(約2時間)
場所:春日居福祉保健センター
講師:笛吹市フレイルトレーナー
参加費:無料
定員:20人
申込:10月10日(木)までに、長寿支援課へ電話でお申込みください。

申込・問合せ先:長寿支援課 長寿支援担当
【電話】055-261-1902

■ナンバー・ディスプレイの高齢者無償化
ナンバー・ディスプレイとは、かけてきた相手の電話番号が、電話に出る前に電話機などのディスプレイに表示されるサービスです。
新規でナンバー・ディスプレイ機能を申し込んだ際に、契約者が70歳以上である、または70歳以上の方と同居していることを申告した場合、月額利用料と工事費が無償となります。
現在契約中の方も、申告した場合、月額利用料が無料になります。

問合せ先
・NTT東日本の固定電話からの相談・申し込み…局番なしの【電話】116
・携帯電話、NTT東日本以外の固定電話からの相談・申し込み…【電話】0120-116-000

■特殊詐欺対策アダプタ取付費用補助事業
市は、高齢者を特殊詐欺被害から守るため固定電話につける機器「特殊詐欺対策アダプタ」の設置工事を補助します。
対象者:市内に住む65歳以上で、笛吹警察署が特殊詐欺対策アダプタの取付けに対し、その必要性を認める高齢者
条件:次のすべての条件に該当しないと、利用できない場合があります。
(1)契約している電話がNTT東日本の住宅用の電話である。
(2)かかってきた相手の番号が表示される電話機を使っている。
(3)固定電話の名義が本人名義である。
(4)固定電話が、ドアホンや非常通報装置などに設置していないこと。
※そのほかにも細かな確認事項があります。
助成内容:特殊詐欺対策アダプタの取付け作業に要する費用
※電話料など、特殊対策アダプタの取付け作業に要する費用以外に要する経費は、自己負担
※補助金は、利用者が属する世帯につき1回限り交付

問合せ先:長寿支援課 地域包括担当
【電話】055-261-5065

■ご家庭・職場に眠っている食品をご寄付ください
第28回フードドライブのご協力依頼
市では、さまざまな事情により生活に困窮する方を対象として食料支援を行っています。しかし、提供できる食品数が十分ではありません。
そこで、食を必要とする方たちへお届けする食品を住民参加で集める取組みとして「フードドライブ」が実施されています。ご家庭または職場で眠っている食品をご寄付ください。
募集期間:10月16日(水)~11月15日(金)
・期間外でも受付を行っていますのでご協力をお願いします。
寄付をいただきたい食品:お米、缶詰、乾麺類、レトルト食品、海苔などの乾物、ふりかけ、即席スープ、調味料、お菓子など
募集場所:市役所市民窓口館4階生活援護課および各支所
注意事項:
・賞味期限の明記があり、令和7年1月以降のもの
・常温保存が可能で、未開封であるもの
・お米は2022年(令和4年)産以降のもの

問合せ先:生活援護課 生活支援担当
【電話】055-261-1905

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU