文字サイズ
自治体の皆さまへ

消防本部からのお知らせ

31/44

山梨県笛吹市

■灯油の正しい保管方法について
灯油は消防法上「危険物」に該当します。扱いを間違えると火災の原因にもなりますので、正しく保管しましょう。

○保管期限や保管方法
灯油は使用期限が定められていません。しかし、保管状態によって灯油は劣化し、変質してしまいますので、次のことに注意して保管しましょう。
・直射日光が当たる場所での保管は、紫外線のほか温度などが原因で劣化してしまいます。
・気温差が激しい場所や高温になりやすい場所での保管は、結露が発生し水滴が灯油に混入する場合や、灯油が酸化することがあります。
・容器の中の灯油が半分で保管していると、容器内の空気が灯油を酸化させてしまいます。
・容器の中にごみや軽油・ガソリンが混入すると劣化につながります。
保管方法や経年による劣化、変質した灯油を不良灯油といい、暖房機器に使用した場合、正常燃焼せず火災の原因となる場合があります。絶対に不良灯油の使用は避けましょう。
劣化した灯油の見分ける方法は色と香りです。劣化した灯油は薄黄色となり、すっぱいにおいがします。灯油が変質しないよう1シーズンで使い切るなど正しい保管方法をとり、使用方法を守って使用しましょう。

問合せ先:消防本部予防課
【電話】055-261-0119

■救急車の適正利用にご協力を
救急車の出場件数が増加しています。
市では令和4年中、3849件の救急出場があり、過去最多を記録し、さらに、令和5年中は、4000件を超え、過去最多を更新しました。また、搬送先が決まらず現場での滞在が30分以上かかるなどした「搬送困難事例」も450件に達しています。
救急車の台数は限られています。救急出場が重なると重症患者の搬送が遅れてしまい、救える命が救えなくなる恐れがあります。
救急車や救急医療は限りある資源です。いざという時の安心のために、市民の皆さまには、救急車の適正利用にご協力をお願いします。

■診察してもらえる医療機関を知りたい
休日や夜間に診療できる救急病院などに関するお問い合わせに対して、24時間体制でご案内します。
・笛吹市消防本部
【電話】055-261-0119
・山梨県救急医療情報センター
【電話】055-224-4199
・小児の場合…小児初期救急医療センター
【電話】055-226-3399
受付時間:
平日 午後7時~翌朝7時
土曜日 午後3時~翌朝7時
休日 午前9時~翌朝7時

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU