■一宮児童館でごみの分別学習会を開催しました
冬休み期間中である1月5日に、一宮児童館を利用する小学生を対象に、ごみの分別やリサイクルをテーマに学習会を開催しました。
学習会では、子どもたちに正しい分別方法やリサイクルの流れについて、クイズを交えながら楽しく学んでいただきました。
今後も市内の児童館と連携してごみの分別学習会を行い、市内のリサイクルの推進につなげていきます。
■小型家電等有価物回収事業を実施しました
令和5年11月25日(土)に、市役所一宮支所駐車場において、リユース活動の促進に向けた連携と協力に関する協定により、ジット株式会社と協力し、小型家電等有価物回収を実施し、有価物をリユースにつなげる事業を行いました。
次年度も、リユースの推進の活動を継続しますのでご理解・ご協力をお願いします。
■甲府市リサイクルプラザでイベント開催
遊休品・不用品などの資源を有効的に再生活用するイベントを開催します。
○フリーマーケット「フリマde SDGs」
日時:3月16日(土)午前10時~午後1時
出品内容:家庭で不用になった日用品など (食品はありません)
出店数:20店程度
○リサイクル自転車抽選販売会
甲府市なでしこ工房で再生したリサイクル自転車を抽選販売します。
参加条件:
(1)笛吹市・甲府市在住18歳以上
(2)自転車賠償保険に加入できる方
(3)リサイクルプラザに来館ができる方
販売台数:25台
金額:3,700円~5,700円(防犯登録料込)
展示・応募:3月9日(土)~16日(土)午前10時~午後8時
※最終日16日(土)は、午後1時終了
抽選・発表:
3月16日(土)午後2時公開抽選(展示コーナー)
午後3時以降順次
プラザホームページ、館内掲示、当選者に電話連絡
引き渡し:3月17日(日)~24日(日)午前10時~午後8時
※一人につき1点の応募
※当選された方には、自転車賠償保険に原則加入(山梨県条例により加入義務)を依頼します。
○ゼロカーボン推進拠点「こうふグリーンラボ」を見学しよう!
脱炭素と水素エネルギーなどの普及啓発を目的に、こうふグリーンラボでは、水素エネルギーの「つくる」「ためる」「はこぶ」「つかう」を分かりやすく解説したパネルやジオラマ、ごみの適正処理などに関するパネルを展示しています。
※3月16日(土)午前10時~午後1時に見学された方には、遊休食器の無料配布券プレゼント(一人1セット)
問合せ先:
甲府市ごみ減量課【電話】055-241-4327
笛吹市環境推進課ごみ減量担当【電話】055-261-2044
■ゴミの出し方QandA
よくいただくお問い合わせにお答えします!
○ミックスペーパー
Q.カレンダーの上の金具や、ノートのリング、ファイルの留め具は外して出さなくてはだめですか?
A.外さずにそのまま出すことができます。他にも、フィルムの窓枠が付いた封筒、ホッチキス針が付いた書類、習字や絵、写真などもそのまま出すことができます。
○その他プラスチック
Q.プラスチック製のおもちゃは「その他プラスチック」ですか?
A.「その他プラスチック」ではなく「粗大ごみ」です。「その他プラスチック」に該当するのは、プラマークが付いた容器・包装類ですので、プラスチック製品であれば何でも良いわけではありません。
○資源物
Q.ビンのラベルや、プラスチック製のキャップを外すのが大変…。
A.べったりとついてしまっているラベルや、ポン酢などのビンにみられる、ビンの口に堅く付いているプラスチック製のキャップ(打栓式キャップ)は、外さずにそのまま出せます。
○可燃ごみ
Q.発砲スチロールは何ごみですか?
A.プラマークがあれば「その他プラスチック」、なければ「可燃ごみ」です。割って袋に入れて出してください。
○粗大ごみ
Q.庭木の剪定枝は、ピンクの袋に入れて「可燃ごみ」に出すのですか?
A.剪定枝は、「粗大ごみ」です。長さ60cm以内、太さ直径15cm以内に切り、束ねて「粗大ごみ」に出してください。
Q.テレビは粗大ごみで捨てることができますか?
A.テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ式)は家電リサイクル法対象品目(他にエアコン(室外機含む)・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機も同様)になるため市の通常の収集には出せません。
次のいずれかの方法で処理してください。
(1)市が実施する家電リサイクル特別収集時に持ち込む
例年2回、7月と12月に行っています。場所および日程については、決定次第、広報・ホームページによりお知らせします。
※リサイクル料金の負担が必要になります。
(2)購入先に依頼する
新たに製品を購入する販売店および廃棄する製品を購入した販売店に依頼してください。
※リサイクル料金などの負担が必要になります。
(3)収集運搬業者に依頼する
購入した販売店が廃業した、遠方にある、不明であるなど購入先に依頼できない場合は、市で許可した(市内)収集運搬業者に委託することもできます。
※収集業者については環境推進課までお問い合わせください。
(4)指定引取場所へ直接持ち込む
郵便局でリサイクル料を支払った(リサイクル券を購入した)後、リサイクル券と一緒に指定取引場所(業者)に運んでください。
※指定取引場所(業者)については環境推進課までお問い合わせください。
Q.家庭で使用したパソコンの処分方法を教えてください。
A.以下の方法により処分してください
(1)市で行っている粗大ごみの収集日に出す(PCリサイクルマークの有無に関係なく収集します)
※リサイクル料金は無料です。
(2)メーカー回収に出す
平成15年10月以降に販売されたパソコン(PCリサイクルマークがついたもの)は、購入時にリサイクル費用を負担しているため排出時には無料で回収されます。PCリサイクルマークがついていないものは有償回収になります。購入時の標準付属品(マウス、キーボード、スピーカー、ケーブル)も一緒に回収されます。
回収の流れ:電話やインターネットでメーカーに連絡→メーカーより振込用紙が送付される→回収再資源化料金を支払う→メーカーより「エコゆうパック伝票」が送付される→パソコンを梱包して伝票を貼り、郵便局に配送を依頼する。
※PCリサイクルマーク
※ごみの分け方については、環境推進課または各支所の窓口でお配りしている、ごみの分別カレンダーを参照してください。
※要望に応じて、行政区などの団体を対象にごみの分別説明会も行っています。
問合せ先:環境推進課
【電話】055-261-2044
<この記事についてアンケートにご協力ください。>