文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報~催し

3/44

山梨県笛吹市

■『初心者柔道体験教室』
柔道初心者の方を対象とした教室です。自身の身体を守る受け身や投げ技などを体験していただけます。
日時:
7月24日・31日
8月7日・14日・21日・28日
9月4日・11日
全8回(全て水曜日)
時間:午後7時~8時30分
定員:8人
場所:笛吹市若彦路ふれあいスポーツ館柔・剣道場
講師:笛吹市柔道連盟会員
参加料:全8回分 2000円(保険料込み)
申込期限:6月28日(金)午後5時まで
申込方法:既定の申込書に記入の上、FAX・Eメール・窓口のいずれかでお申し込みください。チラシ兼申込書はスコレーセンター窓口もしくは、財団ホームページからダウンロードしてください。
・応募者が定員を超えた場合は、抽選で参加者を決定し、結果を通知します。
・実施の有無の最新情報は、(公財)ふえふき文化・スポーツ振興財団ホームページをご覧ください。

問合せ先:(公財)ふえふき文化・スポーツ振興財団
【電話】055-263-7959【FAX】055-263-7960【E-mail】fbs@fuefuki-zaidan.jp

■海上自衛隊 横須賀音楽隊演奏会
毎回大人気の自衛隊音楽隊による感動あふれる演奏会です。往復はがきでの申し込みとなります。
日時:7月6日(土)
・開場 午後1時30分
・開演 午後2時
会場:スコレーセンター「集会室」
入場料:無料
(往復はがきでお申し込みください)
6月11日(火)(必着)までに往復はがきでスコレーセンターまでお申し込みください。定員を超えた場合は抽選となります。
当選はがき1枚につき、2人までご入場いただけます。
・往信用(表)は、〒406-0035 石和町広瀬626-1 スコレーセンター自衛隊音楽隊演奏会係
・往信用(裏)は、自宅の住所、氏名、電話番号、希望申込人数(1~2人)、同伴者氏名、車椅子使用の有無
・返信用(表)は、自宅の住所、氏名
・返信用(裏)は、抽選結果を印刷しますので、何も書かないでください。

問合せ先:(公財)ふえふき文化・スポーツ振興財団
【電話】055-263-7959

■ほたる祭りを開催します
地域で大切に育てた、ほたるのささやかな淡い光が飛び交う姿をぜひお楽しみください。
日時:6月8日(土)~16日(日)午後8時~9時頃が見頃
※天候によって鑑賞ができない場合があります。
場所:四ッ沢川砂防公園ほたる水路周辺
駐車場:リニア展望台駐車場(八代ふるさと公園第2駐車場)
※大型車両(バスなど)は、八代ふるさと公園駐車場をご利用ください。

問合せ先:(一社)笛吹市観光物産連盟
【電話】055-261-2829

■映画「チョコレートな人々」上映会
内容:愛知県にある「久遠チョコレート」の19年間を描いたドキュメンタリー映画です。主催の男女共同参画推進委員会の活動については、本紙12ページ「輝け笛吹の未来」をご確認ください。
対象:先着200人
参加費:無料
日時:6月30日(日)
・受付開始 午後1時
・上映会 午後1時30分~4時予定
(上映時間102分、意見交換会30分予定)
場所:スコレーセンター集会室
主催:笛吹市男女共同参画推進委員会
申し込み:電話・FAX・メール・インターネットフォームのいずれかで記載事項を記入のうえお申し込みください。
申込記載事項:
・タイトルにイベント名「笛吹市男女共同参画推進委員会映画上映会」
・氏名
・電話番号

問合せ先:市民活動支援課 市民活動支援担当
【電話】055-262-4138【FAX】055-262-4148【E-mail】shiminkatsudoh@city.fuefuki.lg.jp

■動けば変わる!タニラダーエクササイズ!
市では、ヴァンフォーレ甲府・谷フィットネスダイレクターを講師に迎え、運動教室を開催します。
この機会に、軽い運動から始めてみませんか?
対象:市民
日時:
6月13日(木)・26日(水)
7月4日(木)・24日(水)
8月7日(水)・22日(木)
9月4日(水)・19日(木)
10月10日(木)・30日(水)
11月6日(水)・28日(木)
12月5日(木)
午後6時30分開始
場所:石和南小学校 体育館
講師:ヴァンフォーレ甲府 谷フィットネスダイレクター
内容:ラダーを利用した軽運動
定員:30人
参加費:無料
持ち物:タオル、室内履き、飲み物(更衣室は利用できません)

申込・問合せ先:生涯学習課 スポーツ推進担当
【電話】055-261-3338

■県央ネットやまなし合同企業説明会を開催
新卒者および留学生、外国人を含む一般求職者向けに、県内の10市町が連携し、事業を行う「県央ネットやまなし」主催の合同企業説明会が開催されます。
日時:6月30日(日)午前10時~午後4時(受付は午前9時30分~)
場所:アイメッセ山梨 展示ホール
対象者:令和7年3月に大学等卒業予定者および外国人留学生、一般求職者
参加企業:「県央ネットやまなし」に該当する市町に事業所などがある企業170社程度
内容:フリーガイダンス方式で参加者が各企業のブースを訪問し、会社説明・面接などを受けることが可能
参加費:無料
持ち物:一般求職者:ハローワーク受付表(ハローワークインターネットサービスで求職者マイページを開設している方は、スマートフォンなどからの提示も可)または雇用保険受給資格証(お持ちの方のみ)
※雇用保険受給者は求職活動実績となります。
共通:筆記用具、メモ帳など
申し込み:予約不要。ただし、会場行きのバス(甲府駅発着または新宿駅発着)を利用する場合は甲府市就職応援サイトから申込が必要です。

問合せ先:
甲府市役所 雇用創生課【電話】055-237-5736
観光商工課 商工労働担当【電話】055-261-2034

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU