文字サイズ
自治体の皆さまへ

輝け笛吹の未来 No.209 ~笛吹市男女共同参画推進委員会~

11/44

山梨県笛吹市

■基本法施行25周年 ~市の取り組みは?!~
1999(平成11)年6月23日、男女共同参画社会基本法が公布・施行されました。この6月で四半世紀を迎えます。また、来年は第1回世界女性会議(1975年「国際女性年」)が開催されて50年目、半世紀を迎えることになります。ジェンダー平等や男女共同参画といった言葉も耳慣れてきて、多様性が尊重される社会になりつつありますが、身近な生活や地域、職場などではまだまだ課題も少なくないでしょう。国では毎年、6月23日〜29日を「男女共同参画週間」と定め、本年度のキャッチフレーズを「だれもがどれも選べる社会に」として取り組みを進めています。笛吹市男女共同参画推進委員会も、市の計画に基づき、まさに「だれもがどれも選べる社会」を実現するために、行政や市民のみなさんと一緒に協働して取り組んでいます。基本法施行25周年の節目の週間に、家庭や地域、職場での男女共同参画の状況を振り返ってみませんか。

■『チョコレートな人々』上映会開催のお知らせ
第4次笛吹市男女共同参画プランに掲げた「男女が働きやすいまちづくり」の実現のため、ともに支えあって幸せに生きていくために仕事や福祉に取り組んだドキュメンタリー映画の上映会を企画しました。ぜひ映画を鑑賞し、一緒に考えていきましょう。
※詳細は本紙8ページに掲載しています。ご不明点は市民活動支援課までお問い合わせください。

笛ちゃん:男女共同参画社会を実現するための基本法ができてから25年になるんだね。
吹ちゃん:人口減少時代、男女を問わずチャレンジできて住みやすいまちをつくっていくことが大切だね。

男女共同参画宣言都市 笛吹市

問合せ先:市民活動支援課 市民活動支援担当
【電話】055-262-4138

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU