文字サイズ
自治体の皆さまへ

西桂町 INFORMATION

11/17

山梨県西桂町

■01 還付金詐欺被害多発中!!言われるがままATMへ行かないように!!
市役所職員や日本年金機構を騙った電話詐欺が増えています。電話の相手方は、
・介護保険料や年金の過払い金について還付金がある
・本日が還付金受取の最終日である。
・すぐにATMへ行って欲しい。
・ATMの操作に慣れていないと思うので、電話を繋いだままATMを操作して欲しい。
などと言い、ATMの操作に不慣れな高齢者を言葉巧みに操り、指定した口座にお金を振り込ませようとします。
「電話でお金の話は詐欺」というキーワードを忘れず、少しでも不審だと感じた場合は、誰かに相談したり、110番通報してください。
また、山梨県警では、電話詐欺抑止装置の貸し出しを行っていますので、装置利用の相談は、大月警察署生活安全課まで連絡をください。

問合せ:大月警察署生活安全課
【電話】0554-22-0110

■02 令和6年度 職員の出張による年金相談所の開設について
日時:令和6年5月8日、8月14日、11月13日、令和7年2月12日
※原則は第2水曜日の開催としておりますが、変更となる場合もあります。
場所:富士吉田商工会議所
住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田7丁目27-29
相談できる内容:
・老齢基礎年金、老齢厚生年金の請求書受付
・老齢基礎年金、老齢厚生年金の諸変更届受付(受取機関変更、住所変更等)
・年金受給権者死亡届、未支給年金請求書受付
・遺族基礎年金、遺族厚生年金請求書受付
・被保険者記録の確認や照会
・年金受給見込額の相談
・年金生活者支援給付金請求書受付
・その他(年金機構本部より送付された通知書等の見方や内容)
※障害年金のご相談や事業所様のご相談は、簡易なもの以外は年金事務所にて対応させていただきます。
※年金相談の際には事前にご予約をお願いします。

連絡先:大月年金事務所 お客様相談室
【電話】0554-22-3811(自動音声案内「1」→「2」)

■03 知的障害者巡回相談
・令和6年度「巡回相談」実施予定表

※相談時間:午前10時から午後3時
※相談は事前予約制となりますので、原則1週間前までに電話申込みが必要です。
※予約状況により早めに予約受付を終了する場合があります。
※会場や予約状況により開始時間・終了時間が変更となる場合があります。

連絡先:富士ふれあいセンター ふれあい推進スタッフ
【電話】0555-72-5533

■04 オープンスクールのお知らせ
山梨県立ふじざくら支援学校では、本校の教育活動を知っていただくために、次のとおりオープンスクールを実施予定です。詳しくは、今後本校ホームページにてお知らせします。
日時:6月6日(中学部)、6月13日(小学部)、6月20日(高等部)*変更がある場合は、HPにてお知らせします。
内容:学校概要説明、授業見学等
場所:山梨県立ふじざくら支援学校
その他:
・気象状況等により中止となる場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
中止の場合は本校ホームページにてお知らせします。
・教育相談につきましては、通年でお受けしておりますので、お気軽に電話でお申込みください。

問合せ:山梨県立ふじざくら支援学校オープンスクール担当
住所/山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663-1
【電話】0555-72-5161

■05 初期救急医療センターが開設されます
令和6年5月17日より、新たな初期救急医療センターが設置されます。
場所:山梨大学医学部付属病院
診療時間:毎日午後6時~11時(受付時間/午後6時~10時30分)
※土日祝日、年末年始も診療を行います。
センター受付電話番号:【電話】055-273-1122
受診の際は事前に電話連絡をお願いします。

■06 憲法週間行事
◇「法廷見学ツアー」
日時:5月31日(金) 午後1時30分~3時15分
場所:甲府地方裁判所(甲府市中央1-10-7)
対象:どなたでも可
募集人数:現地参加30名程度(抽選、参加費無料)
内容:
裁判所に関する〇×クイズ
裁判官トークライブ・質問コーナー法服を着て記念撮影
庁舎案内
申込期間
4月15日(月)から5月24日(金)まで
電話受付時間:土日祝日を除く月曜日~金曜日 午後8時30分~午後5時
申込方法:電話又はメールによる申込み

申込み・問合せ:甲府地方裁判所事務局 総務課庶務係 
【電話】055-235-1133【E-mail】dc.kofu.koho@courts.go.jp

■07 第55回つる子どもまつり
日時:5月12日(日)※雨天決行
日程:
受付開始…午前9時~
開始時間…午前9時20分~
ブース企画…午前10時~午後3時10分
※お昼休憩…午前12時10分~午後1時
終了時間…午後3時40分
場所:都留文科大学
備考:
・申込みはいりません。参加無料です。
・途中参加、退出は自由です。お気軽にお越しください。
・動きやすい服装で来てください。
・お弁当、飲み物をもってきてください。
・晴天の場合は午後から外遊びを行います。
・授乳室や、小さなお子様も遊べる保護者向けの休憩所もあります。
内容:人形劇や工作、絵本の読み聞かせなどいろいろな体験ができるブースが盛りだくさん☆ブースをまわると景品がもらえます。ぜひきてください♪
主催:第55回つる子どもまつり実行委員会実行委員長 菅木

連絡・問合せ:伊藤
【E-mail】tsurukidsfes@gmail.com

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU