文字サイズ
自治体の皆さまへ

市民交流センター ニコリ イベント(大村記念図書館)

21/31

山梨県韮崎市

■「植物の父 牧野富太郎~雑草という草はない~」展示
牧野富太郎は戦時中、韮崎の穂坂に疎開していました。その時の記録が「疎開日記」という本に記されています。NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」の主人公、牧野富太郎の著書や資料を展示しています。ぜひご覧ください。
展示期間:4月11日(火)~9月30日(土)

■「晴れたら町へ、雨の日には物語を。」展示
6月は雨の季節。雨で外出できない時は、本でお出かけ気分を味わってみませんか。今月は、図書館や美術館、博物館といった公共施設の本を「晴」と「雨」のイメージで分けて展示します。
「晴」ではノンフィクションの本を、「雨」ではそれぞれの施設が舞台となっている物語を集めました。ぜひご覧ください。
展示期間:6月1日(木)~6月29日(木)

■おはなし会
季節の絵本の読み聞かせを行います。おはなし会に参加された方におりがみと折り方の解説をプレゼントします。おうちでおりがみを楽しんでください。
日時:6月10日(土)14時から20分程度
場所:読聞かせコーナー
対象:2歳くらい~小学校低学年の子ども

■大村記念図書館×放送大学共催企画・放送大学公開講座「『こころの苦しみ』を読み解く心理学~『アルプスの少女ハイジ』から考える~」
多くの日本人に知られる物語『アルプスの少女ハイジ』を題材に、「こころが苦しい」状態はなぜ起きるのかを解説します。
そして、その苦しみから何を読み解くことができるのかをフロイトの精神分析理論を用いて説明します。
講師:田中健史朗(たなかけんしろう)氏(放送大学客員准教授・山梨大学准教授)
日時:6月17日(土)13時30分~14時45分
場所:ニコリ3階 多目的ホール
定員:40人程度
申込み・問合わせ:放送大学山梨学習センター
【電話】055-251-2238

■朗読のつどい
6月は市内三つの朗読ボランティアグループの出演です。
日時:6月17日(土)14時~15時
場所:ニコリ2階会議室9
内容:
「すみ鬼にげた」岩城 範枝 作 朗読 杉山菊枝(すぎやまきくえ)氏
「大岡越前ーしばられ地蔵」石崎 洋司 作 朗読 清水美(しみずひろみ)氏
「シャガの花」柳沼 静子 作 朗読 草間知枝(くさまともえ)氏

■だっこの会
わらべ歌、絵本の読み聞かせ、手遊びを行います。
日時:6月22日(木)11時から20分程度
場所:読聞かせコーナー
対象:乳幼児

■三ツ星シネマ上映会第11弾!「老後の資金がありません!」(2021年 日本)
老後の資金を地道に貯めている五十代の夫婦に起こる資金難の数々。夫婦で失業、娘の高額な結婚費用、舅の葬儀費用が足りない、浪費癖がある姑との同居などなど。老後の資金二千万円問題について、日々の生活の中で貯蓄ができるのかをコメディタッチで描いた映画です。
日時:6月18日(日)
・午前の部
9時30分~開場
10時00分~上映
・午後の部
13時30分~開場
14時00分~上映
場所:ニコリ2階会議室9
対象:中学生以上
申込み:6月10日(土)から、図書館カウンターにて無料チケットを配布します(原則お一人様2枚まで。電話でのお取り置きはできません)各部25席

問合せ:【電話】22-4946

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU