文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康だより

24/35

岐阜県七宗町

■今月の健康コラム
◆CKD(慢性腎臓病)を予防しましょう!
CKD(慢性腎臓病)とは、腎臓の働きが健康な人の60%未満に低下するか、あるいはたんぱく尿が出るといった腎臓の異常が続く状態を言います。
CKDの初期には、ほとんど自覚症状がありません。貧血、疲労感、むくみ、だるさ、食欲不振などの症状が現れた時にはすでに病気が進行している可能性があります。そのため、以下のことに気をつけましょう。
○塩味に頼らない5つの味を役立てましょう
(1)うま味を活かす➡かつお節や煮干し、きのこ類などの素材から出る天然のうま味を活かします。
(2)酸味を楽しむ➡酢やレモン、ゆずなどの果汁を使って香りを楽しみます。
(3)風味を味わう➡ごま油やオリーブオイル、くるみやごまなどで香ばしさやコクをプラスします。
(4)辛みをきかす➡唐辛子やマスタード、こしょうなどは減塩料理のアクセントになります。
(5)薬味でメリハリ➡しそやハーブなどで味に奥行きをもたせます。また、しょうがやにんにくは下味に活用しましょう。
○NEATを高めれば生活が運動に変わります
NEAT(ニート)とは、運動以外の日常生活や仕事の中で消費されるエネルギーやその活動のことです。時間がなくても毎日の生活の中で意識して体を使っていけば、運動不足を補うことができます。
・家事は意識的に体を大きく動かす
・歯を磨きながらスクワットをする
・テレビを見ながら足上げ運動をする
・食器を洗いながら足の上げ下げをする
・昼食後は少し早歩きで散歩をする
・体が目覚めるラジオ体操を朝の日課にする
○疲れ、ストレスをためこまない
「その日の疲れはその日のうちに」「ストレスはこまめに解消」。これが腎臓を守る生活習慣です。ストレスをためこまないことは腎機能の低下だけでなく、さまざまな生活習慣病の予防にもなります。
・気の合う仲間と楽しいおしゃべり
・体を動かす(散歩、ストレッチなど)
・深く、ゆっくり、呼吸を意識する
・1人の時間で気持ちを落ち着かせる
・趣味を楽しむ
腎臓は私たちの体にとって大切な働きをしている臓器です。そのため、運動不足、肥満、喫煙、飲酒、ストレスなどの生活習慣に気をつけてCKDを予防しましょう。

■健康カレンダー
◆健康相談
▽すくすく相談(療育相談)
5月22日(月)午前10時~正午 生きがい健康センター
対象児:子どもの発達に心配がある方(希望者)

▽1歳児相談
6月1日(木)午後1時~3時30分 木の国七宗コミュニティーセンター
対象者:R4.4.2~R4.7.31生

▽乳幼児・成人健康相談
・6月2日(金)午前9時30分~11時 生きがい健康センター
・6月16日(金)午前9時30分~11時 神渕コミュニティーセンター
乳幼児:身体測定、育児相談
成人:血圧測定、尿検査、体脂肪測定
保健師、管理栄養士が相談に応じます。
★個別予約制で実施しますので、希望される方は生きがい健康センター内健康福祉課健康係までご連絡ください。

▽母子健康手帳交付
予約制(所要時間1時間程度)
生きがい健康センター内健康福祉課健康係までご連絡ください。
持ち物:
(1)妊娠届出書
(2)マイナンバーを確認できるもの(個人番号カードまたは通知カード)
(3)身分を証明できるもの(運転免許証または保険証等)

◆健診
▽乳幼児内科健康診査
6月8日(木)午後1時~3時30分 木の国七宗コミュニティーセンター
対象児:
4~5か月児…R4.12.28~R5.2.8生
7~8か月児…R4.9.29~R4.11.8生
1歳6か月児…R3.10.28~R3.12.8生
3歳児…R2.4.28~R2.6.1生
※対象の方には個別通知をします。

▽幼児歯科健康診査
6月6日(火)午後1時~3時30分 木の国七宗コミュニティーセンター
対象児:
1歳6か月児…R3.9.4~R3.10.27生
2歳児…R3.5.10~R3.6.6生
2歳6か月児…R2.11.10~R2.12.6生
3歳児…R2.3.17~R2.4.27生
※対象の方には個別通知をします。

◆教室
▽マタニティクラス(1)
6月1日(木)午後1時~3時30分 木の国七宗コミュニティーセンター
対象者:妊婦・妊婦の家族

◎ご不明な点は、下記までお問い合わせください。

問合せ:七宗町役場 健康福祉課 健康係(生きがい健康センター内)
【電話】48-1112
【FAX】48-1360

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU