文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和5年議会だより(13)

22/35

岐阜県七宗町

◇質問 ポケットパークにトイレの設置を
大鋸利光議員
コロナウイルス感染症も軽減され、本来のリズムを取り戻しつつ、生活の向上を目指している中、人々の暮らしにも外出する機会が増え、地域によっては様々なイベントも開催され、行き交う自動車の台数も増し、家族でのドライブする姿を多く見かけるようになりました。
私も少し遠出をした際、困ったことがあります。
それはトイレです。
現在は至るところに道の駅があり、利用もでき、ありがたいことですが、他の町村道を走行の際に思いました。
その町は、公園や河川敷の駐車場にトイレが設置され、訪れてきた人への配慮、気配りが感じられました。
通過するだけの道でしたが、車を止め、利用し、その地域の景観も鑑賞でき、何か温かいものを感じました。
我が町にも、一級河川、神渕川が県道可児金山線沿いに清流を保ち、共存しています。
ポケットパークとして、下中切地区に1か所と県道関金山線沿いの奥田地区に1か所あり、時々利用している車両を見かけます。
ドライブ中に、特に女性や子どもたちにとっては、ここにそういったきれいなトイレがあれば非常に助かり、ありがたいことです。
経済効果はなく、税金の無駄遣いだとしても、住みたい帰りたい訪れたい美しいまちひちそうと目指すならば、ポケットパークにトイレの設置をする計画がないかを伺います。

◇答弁
建設課長 福井靖信
神渕地内の県道にそれぞれ1箇所ポッケットパークがあります。
これは県の施設ではありますが、現在草刈りや花壇の手入れ等の維持管理は、町でおこなっております。
議員のおっしゃる他町村の公園や河川敷の駐車場等は、家族で1日遊べるような滞在型施設と思われ、このような施設では手洗場やトイレなどの施設等は必要だと思いますが、町内のポケットパークは駐車スペースが5台ほどで、道の駅等が整備普及する前の施設で乗用車が、安全に駐車できる施設として整備されたもので、トイレの設置は考えてありません。
現在では、県道関金山線には道の駅平成、県道可児金山線は、国道41号と併用している所に道の駅ロックガーデン・七宗があり、どちらもポケットパークから10km位の所に有り駐車スペースも多く綺麗なトイレや販売所もありドライバーの休息できる場所があるので、ポッケットパークは地域の憩いの場所として活用していきたいと考えておりトイレを設置する計画は、今のところございません。

◇質問者の所見
私は、これが町の顔として、シンボル的な構造物があれば、七宗にはいいのもがあるぞ、何かきれいなところもあるぞと、それが顔になって、よきうわさがドライバーたちから流れれば、私はそれでよいな、そんなことを思いました。
今、回答されたところには、今のところ、計画はないということですけれども、将来を見越して、ひとつよろしくお願いをしたい。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU