文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康だより

13/22

岐阜県七宗町

■今月の健康コラム
ー疲れをいやすお風呂を安全に入りましょうー
1日の疲れをいやしてくれるお風呂ですが、寒い季節のお風呂は、「ヒートショック(血圧の急変動)」や「浴室内熱中症」などによる事故が心配です。浴槽内の溺死及び溺水での死亡者が、交通事故による死亡者を上回っています。
暖かい部屋から寒い部屋への移動による急激な温度変化によって、血圧が上下に大きく変動することで脳や心臓に異常をきたし事故につながることがあります。最近ではよく知られてきて脱衣所や浴室を事前に暖める家庭も増えてきました。
もう一つ注意したいのが、「浴室内熱中症」です。原因としては「のぼせ」が関係しています。浴槽内の溺死及び溺水の約9割が65歳以上の高齢者です。なぜ、高齢者が多いのでしょう。夏の高齢者熱中症問題を考えたとき「なぜ冷房をつけないのか」と不思議に思うことがありませんか。高齢者は、暑さ寒さに対する感覚が鈍くなるので、環境の急激な変化に対応できません。同じようにお風呂でのぼせても感覚的には暑いと感じにくく、気がつかないうちに重篤な症状に陥ってしまうわけです。浴槽から出るときは、急に立ち上がらないよう、ゆっくり手すりをつかんで立ち上がってください。
安全で健康効果を得るためには、正しい入浴法で入る必要があります。お風呂の効果要素は、「湯温(湯につかってる)時間」「温度」「水位」によって決まります。十分に体が温まり、血流がよくなる、かつ、のぼせない「40℃、10分間、肩までつかる全身浴」が健康な人の安全で効果的な基本入浴法です。ただし、健康の人の入浴法なので、心臓疾患のある方などは医師にご相談ください。
湯船に入る前にかけ湯をしてヒートショックを予防し、入浴前後には、コップ1~2杯の水分を取ります。脱水には、水よりも牛乳のほうが効果的との報告があります。次に、お風呂に入っていけない場合ですが、「収縮期血圧160mmHg以上または拡張期血圧100mmHg以上の時」「体温が37.5℃を超えるとき」は、体調不良を起こす確率が高くなるので避けたほうがよいとわかってきました。入浴を延期するかシャワーに切り替えることが安全かもしれません。そのほか、ズキズキと脈打つような頭痛(片頭痛)、打撲した2~3日や、膝・肩などの関節が熱を持つような痛み始めたばかりのときは痛みや炎症が悪化するので避けましょう。
安全に事故を起こさない入浴を楽しんでください。

■健康カレンダー

《健康相談》
◇乳幼児・成人健康相談
2月2日(金)午前9時30分~11時 生きがい健康センター
2月16日(金)午前9時30分~11時 神渕コミュニティーセンター
乳幼児:身体測定、育児相談
成人:血圧測定、尿検査
保健師、管理栄養士が相談に応じます。
★当面のところ個別予約制で実施しますので、希望される方は生きがい健康センターまでご連絡ください。

◇1歳児相談
2月1日(木)午後1時~3時30分 木の国七宗コミュニティーセンター
対象者:R4.12.1~R5.4.1生
※対象者には個別通知します。

◇母子健康手帳交付
予約制(所要時間1時間程度)
生きがい健康センター内健康福祉課健康係までご連絡ください。
(持ち物)
(1)妊娠届出書
(2)マイナンバーを確認できるもの(個人番号カードまたは通知カード)
(3)身分を証明できるもの(運転免許証または保険証等)

《健診》
◇乳幼児内科健康診査
1月25日(木)午後1時~3時30分 木の国七宗コミュニティーセンター
対象者:
4~5か月児…R5.8.15~R5.9.25生
7~8か月児…R5.5.15~R5.6.25生
1歳6か月児…R4.6.15~R4.7.25生
3歳児…R2.11.3~R3.1.25生
※対象者には個別通知します。

◇幼児歯科健康診査・フッ化物塗布
1月30日(火)午後1時~3時30分 木の国七宗コミュニティーセンター
対象者:
1歳6か月児…R4.4.20~R4.6.14生
2歳児…R3.12.14~R4.1.30生
2歳6か月児…R3.6.13~R3.7.30生
3歳児…R2.10.20~R2.11.2生
※対象者には個別通知します。

《教室》
・マタニティクラス(1)
2月1日(木)午後1時~3時30分 木の国七宗コミュニティーセンター
・マタニティクラス(2)
2月22日(木)午前10時~午後1時 生きがい健康センター
対象者:妊婦とその家族

◎ご不明な点は、下記までお問い合わせください。

問い合わせ:七宗町役場健康福祉課健康係(生きがい健康センター内)
【電話】48-1112【FAX】48-1360

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU