文字サイズ
自治体の皆さまへ

やおつ note(2)

37/40

岐阜県八百津町

■7/19 花の苗をプレゼント(八百津小学校)
八百津小学校では、4月に統合した潮見小学校の活動を引き継ぎ取り組んでいます。FBC(フラワー・ブラボー・コンクール)の活動も継承され、その一環として花の苗が役場に送られました。役場やファミリーセンターの玄関に設置され、庁舎に訪れた方々の目を楽しませています。素敵なお花をありがとうございます。

■7/19 目指せ横綱!カブトムシ相撲(八百津東部中学校・久田見保育園)
切株の土俵に乗せるのは、幼虫から育てた自慢のカブトムシ。八百津東部中学校で、カブトムシ相撲のトーナメントが開催されました。当日は久田見保育園の園児たちも、園で育てたカブトムシを連れて参戦。カブトムシに付けた名前を叫びながらの熱戦が繰り広げられました。勝っても負けても笑顔あふれる時間となりました。

■7/24 お相撲さんに白星(八百津保育園)
伊勢ケ濱部屋所属の力士である椿富士と尊富士が、八百津保育園を訪れ、園児たちと交流会を行いました。土俵に見立てたマットの上で相撲を取り、園児みんなで力を合わせて椿富士らを土俵の外へ“押し出し”。白星を挙げました。その後は綱引きや腕相撲をし、最後はいっしょに楽しく給食を食べました。

■7/27 みなとひろば草刈り清掃作業
新丸山ダム建設工事安全技術委員会主催による、みなとひろばの草刈り・清掃作業が実施されました。蘇水峡川まつり花火大会の参加者に、美しく整備された会場で観覧してもらいたいという気持ちで活動されています。炎天下での環境整備作業、本当にありがとうございました。

■8/1 杉原千畝氏をイメージした万華鏡贈呈
町内在住の若村浩昭さんと親交のあった万華鏡作家の山見浩司さんが、杉原千畝氏を題材とした万華鏡を製作し、杉原千畝記念館に贈呈されました。山見氏は、以前若村氏と訪れた同記念館で、杉原氏の勇気に心を打たれ、万華鏡の製作を決意したそうです。
若村氏は「繊細で美しい万華鏡をぜひ多くの方に見てほしい」と語りました。万華鏡は記念館入口に設置されています。
※若村氏の「若」は環境依存文字のため置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。

■8/6 蘇水峡川まつり花火大会 4年ぶりの開催
コロナ禍を乗り越えての開催となった蘇水峡川まつり花火大会は、多くの方で賑わいをみせました。盆踊りから始まり、大道芸、みんなでアフリカ!などイベントも盛りだくさん。クライマックスの花火は、出し惜しみ無しのスターマインとお腹に響く音で、見上げる観客を楽しませました。

■8/7 全国大会出場おめでとうございます!
第46回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会に出場される川合美遥(かわいみはる)さんが、出発前に町長を表敬訪問しました。「大会でがんばって、笑顔で帰って来たいです」とハツラツと意気込みを語りました。本番では10歳以下女子50mバタフライ第10位の記録を残されました。全国大会出場おめでとうございます!

■8/17 全国大会準優勝おめでとうございます!
第43回全日本中学選手権競漕大会に出場された纐纈香帆(こうけつかほ)さんが、町長を表敬訪問しました。「優勝は叶わなかったけれど、得意な後半の追い上げで準優勝することができました」と堂々と報告しました。女子シングルスカルの部、準優勝おめでとうございます!

■8/22 八百津町とのコラボぴよりん!
岐阜県とのコラボぴよりん第4弾として、町の永田養蜂とリトアニアのはちみつをブレンド使用した「はちみつレモンぴよりん」が期間限定で発売されました。一口食べると、爽やかな酸味とはちみつの優しい甘さが口いっぱいに広がります。リトアニアは杉原千畝氏が外交官時代に赴任した土地。「歴史を背負うぴよりんのコラボは今回が初めて」とJR東海フードサービスの吉村社長が語りました。
※現在は販売されていません

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU