文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ旬タイム(2)

11/24

岐阜県可児市

■生活改善はじめの一歩講座
▽運動編 骨美人になろう
日時:12月1日(金)10時〜11時15分
講師:金子真美さん(健康運動指導士)
対象者:成人女性
定員:15人(先着順)
申込方法:電話で連絡
申込期間:11月16日(木)〜22日(水)

▽食事編 食生活を見直すチャンス
余りがちな野菜を使い切る効果的なレシピを学びませんか。
日時:12月12日(火)10時〜11時15分
内容:講話、調理実習など
対象者:成人
定員:10人(先着順)
申込方法:氏名、生年月日、住所、電話番号を申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)または電話で連絡
申込締切:11月28日(火)

▽特別編 風邪をひかない体づくり
中北薬品と共同で講座を開催します。
日時:12月15日(金)10時〜11時15分
内容:免疫力を高める食事や体操
講師:安江宏美さん(中北薬品の管理栄養士)
対象者:成人
定員:20人(先着順)
申込方法:氏名、生年月日、住所、電話番号を申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)または電話で連絡
申込期間:11月16日(木)〜30日(木)

▽共通事項
場所:子育て健康プラザ・マーノ
受講料:無料

問合せ:健康増進課

■11月8日は「いい歯の日」歯科健(検)診を受けよう

(1)ぎふ・さわやか口腔健診
対象者:後期高齢者医療制度の被保険者
自己負担金:300円
受診期間:令和6年2月29日(木)まで
※健診票は随時送付。

(2)歯周病検診
対象者:20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の人(年齢算定基準日は令和6年3月31日)
自己負担金:500円
受診期間:令和6年2月29日(木)まで
※検診票は送付済み。

(3)妊婦歯科健康診査
対象者:妊婦
自己負担金:500円
受診期間:出産の前日まで
※健診票は母子健康手帳交付時に交付。

問合せ:(1)国保年金課、(2)(3)健康増進課

■認知症知っ得講座 はじめの一歩
認知症を知り、認知症の予防体操(コグニサイズ)を体験しませんか。
日時:11月24日(金)13時30分〜15時
場所:帷子地区センター
講師 中津智広さん(のぞみの丘ホスピタル理学療法士)、地域包括支援センター職員
定員:30人(抽選)
受講料:無料
申込方法:氏名、住所、電話番号を申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)または電話で連絡
申込締切:11月17日(金)

問合せ:高齢福祉課

■地域支え合い・介護基礎講座
自宅や地域で必要な介護の基礎知識や介助方法を学びます。 日時:12月7日(木)9時30分〜15時
場所:福祉センター
内容:
・地域での支え合い
・高齢者の心と体の理解
・飲み込みと転倒リスク、介助方法、おむつの選び方など
講師:岐阜医療科学大学名誉教授、歯科衛生士、理学療法士、介護福祉士
定員:30人(先着順)
受講料:無料
持ち物:筆記用具、昼食
申込方法:申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)または電話で連絡
申込締切:11月27日(月)

問合せ:高齢福祉課

■環境楽習塾
シイタケの菌打ちや、まき割り体験などをしてみませんか。
日時:12月16日(土)9時〜12時
場所:若葉台集会所
講師:仲澤實さん(里山若葉クラブ)
対象者:小学生以上(中学生以下は保護者同伴、未就学児も参加する場合は要連絡)
定員:15人程度(抽選)
受講料:無料
申込方法:氏名、住所、電話番号、学年(学生の場合)を申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)または電話で連絡
申込締切:12月1日(金)

問合せ:環境課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU