文字サイズ
自治体の皆さまへ

可児市のおいしい食材いただきまーす!

1/16

岐阜県可児市

学校給食センターでは、子どもたちが健やかに成長できるよう、安心・安全で栄養バランスが取れた給食を愛情を込めて作っています。また、郷土である可児市の良さを実感してもらえるよう、地元のおいしい食材を使った献立作りにも力を入れています。今回は、可児市の食材を使った献立を紹介します。

■“地元食材のおいしさ”と出会う機会に
可児市にはおいしい食材がたくさんあります。しかし、地元の食材を家庭で食べる機会は意外と少ないのではないでしょうか。成長期の子どもたちに必要な栄養が取れているか、おいしい味付けになっているかを第一に考えながら、給食が「可児市のじまん」とも言える地元食材のおいしさに出会う機会になるよう献立を作成しています。可児市の食材を使ったメニューの中で人気があるのが「可児のみそ汁」や「里芋コロッケ」です。
子どもたちが大人になったとき、給食が食生活を考えるヒントになってくれたらうれしいです。食べた分だけ自分の体に返ってくるので、初めて食べるものや苦手なものにも一口は挑戦してみてくださいね。

▽今年度も調理員さんとおいしい給食を作ります。楽しみにしていてください!献立表には、地元の食材が使われている目印として、この「モリモリキング」が描かれています。
※詳しくは本紙をご覧ください。
可児市学校給食センター 平川栄養教諭

■可児市の食材を使った人気メニュー
▽可児のみそ汁
可児市の食材:可児の手作りみそ、青ネギ、里芋
みその味が具に染みておいしい♪

▽可児の黒米ごはん
可児市の食材:黒米
黒米のプチプチした食感がたまらない☆

▽唐揚げのネギソース
可児市の食材:青ネギ
鶏の唐揚げに、甘酸っぱいネギソースがかかった1品!

▽お茶豆
可児市の食材:緑茶
大豆に砂糖とお茶を絡めた、ほろ苦い大人な味!

▽POINT
可児の手作りみそ、青ネギ、黒米(古代米)、緑茶は可児そだち認定商品です。可児そだち認定商品の詳細は市HP(ホームページ)をご覧ください。

問合せ:産業振興課

■中部中学校の皆さんにインタビュー
Q:地元ならではの給食、いかがですか?
・たくさんの里芋が詰まった、里芋コロッケが好きです!給食で食べて、可児市の特産品ということを知りました。萩谷(はぎや)さん(3年)
・ほんのり甘くて食べやすい「可児っ子大豆」が好きです!有本さん(3年)
・給食センターの皆さんが朝早くから作っている給食を、味わって食べたいです。大島さん(3年)

■食を通して育むまちへの愛着
「可児市で生まれ育った子どもたちが、安全かつ安心して健やかに成長できるように――」
「地元の食材を使うことで、まちの魅力に誇りを持ってもらえるように――」
そんな思いを込めて、これからも子どもたちの「笑顔の“もと”」になる給食を作っていきます。

問合せ:学校給食センター

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU