文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度 職員採用試験 キミが、未来をつくる 公開!若手職員座談会

1/24

岐阜県各務原市 ホームページ利用規約等

市では、情熱を持ち、市民の皆さんと「対話」を重ねながら、課題に対して着実・果敢に挑むことができる職員を募集します。学校で得た知識や、民間企業などでの経験を生かして、市民の皆さんのために働きませんか。情熱とチャレンジ精神あふれる皆さんの応募を、お待ちしています。

■若手職員座談会
採用試験にあたり、若手職員に仕事の様子を語ってもらいました。紙面では、気になる「職場の雰囲気」や「ワークライフバランス」などを紹介します。若手職員のリアルな気持ちがわかる座談会の全編は、市ウェブサイト(本紙QRコード参照)で公開中。ぜひご覧ください。

・行政職(税務課)Tさん 令和2年度入庁
・建築職(建築指導課)Nさん 令和4年度入庁
・行政職(産業政策課)Aさん 令和5年度入庁
・土木職(都市計画課)Rさん 令和5年度入庁

◇現在の仕事は?
N まちの景観に関すること、市営住宅の管理などをしています。周囲の環境にも恵まれて、毎日楽しく働いています。

A 市内企業向けの支援をしています。展示会への出展支援のほか、今年から始まる事業にも携わり、やりがいを感じています。

◇職場の人間関係は?
T 困難なことも多いですが、日頃からコミュニケーションを大切にして業務にあたっているので、チームワークがとても良いです。また、同期とは研修のグループワークで仲良くなりました。食事に行ったり飲みに行ったり、リフレッシュし、楽しくやっています。

N 周囲のサポートが手厚いです。社会人一年目で何もわからない状態でしたが、上司や先輩が一から育ててくれました。

◇休暇は?
A 一年目から取りやすかったです。上司から「休み取ってね」、「この日は定時退勤しましょう」と、声をかけてもらえます。仕事にメリハリをつけ、オンオフをしっかり切り替えて働くことができるので、趣味や家での時間を大切にできると感じています。

R 僕も、休暇を取っていなかったら、上司に休むよう言われました。業務に支障が出ないように調整できれば、休みやすい環境です。

◇入庁前とギャップは?
R 事務と窓口の印象でしたが、入庁してみたら全然違いました。業務は多岐にわたりますが、思っていたような堅苦しさはありません。

T 淡々と仕事をこなすイメージでしたが、全く違いました。市役所内外との関わりも多く、想像していた以上に楽しく働くことができています。

■職員採用試験
募集内容は、下表のとおりです。職種や試験区分、採用予定人員は、変更することがあります。必ず、採用試験要綱(市ウェブサイト・本紙QRコード参照)をご確認ください。
試験日(第一次試験):7月14日(日)
受付期間:6月1日 午前8時30分~24日 午後5時15分
備考:複数の試験区分を重複して受験することはできません

消防職の申込受付は8月1日~の予定(詳細は、広報各務原8月1日号に掲載予定)

申込と詳細:人事課
【電話】058-383-1111 内線2133

■一人一人の個性を大切に
市では、市政の羅針盤である総合計画において、「笑顔があふれる元気なまち~しあわせ実感かかみがはら~」を目指すまちの姿に掲げ、まちづくりを進めています。
各務原の未来をつくるための大きな推進力になるのは、「人」です。多様な個性を持った職員が互いに切磋琢磨し、能力を発揮することが、これからのまちづくりにおいて重要だと考えています。各務原市役所を志望される皆さんにも、それぞれ得意なこと、熱中していることなどがあると思います。そういった一人一人の個性を大切にして、そこで得られた感性や行動力、情報などを各務原市のまちづくりに生かしてほしいと思います。
これからの各務原市にとって、次世代の主役となる情熱を持った皆さんの力が、重要となります。私たちと共にがんばる皆さんの挑戦を、心よりお待ちしています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU