文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしとけんこう(4)

6/15

岐阜県各務原市 ホームページ利用規約等

■軽自動車(種別割)の減免申請
令和7年4月1日時点で所有する軽自動車などで、身体障がい者の方などのために使用すると認められる場合には、障がいの程度により、軽自動車税(種別割)の減免を受けられる場合があります。
新たに減免を受ける軽自動車は、6月2日までに申請手続きをしてください。
対象:身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方(または知的障がい者・精神障がい者・18歳未満の身体障がい者と生計を共にしている方)
備考:減免が受けられる車は、普通自動車を含め、1人1台

申込と詳細:税務課
【電話】058-383-4703

■廃車手続きはお早めに
軽自動車・原動機付自転車などにかかる軽自動車税(種別割)は、4月1日時点の所有者に課税されます。4月2日以降に廃車手続きをしても、令和7年度分の税金は全額納める必要があり、車を他人に譲った場合も同様です。
年度末は窓口が混雑しますので、廃車・名義変更などの手続きは、お早めにお願いします。

◇受付場所一覧表

詳細:税務課
【電話】058-383-4703

■自賠責保険などの期限切れに注意
交通事故の基本的な対人賠償を目的として、原動機付自転車を含むすべての自動車に、自賠責保険・共済保険の加入が義務付けられています。
特に、車検制度のない原動機付自転車や250cc以下の二輪車は、期限切れや加入忘れにご注意ください。

詳細:税務課
【電話】058-383-4703

■司法書士による成年後見相談会
ひとり暮らしの今後が不安、遺産分割協議をしたいけれど、相続人の一人が認知症でできないなどの相談に応じます。
日時:3月1日(土) 13:30~16:10
場所:OKBふれあい会館4階(岐阜市薮田南5-14-53)
定員:12人(申込順)

申込と詳細:2月26日までに、県司法書士会事務局
【電話】058-259-7118

■ご活用ください 百十郎桜の枝
百十郎桜保全ボランティア活動で剪(せん)定した、桜の枝を配布します。

申込と詳細:観光交流課
【電話】058-383-9925

■ペダル付電動自転車は標識の取付を
「ペダル付電動自転車」は「電動アシスト自転車」と異なり、「原動機付自転車」に分類されます。
標識の取付など、原動機付自転車の運転条件を必ず満たしてください。標識の交付を受けていない場合は、原動機付自転車として、速やかに申告してください。自賠責保険(共済)への加入も必要です。
モーターを使用せず、ペダルを使い人力のみで走行する場合も、原動機付自転車の運転とみなされます。

詳細:税務課
【電話】058-383-4703

■準要保護児童生徒就学援助
市は、基準に基づき学用品費などを援助しています。市内の小・中学校に通学している児童生徒の保護者で、次に該当する方は、学校に相談してください。
対象:次のいずれかの措置を受けている方や、生活状態により援助が必要と教育委員会が総合的に認定した方
・生活保護法に基づく保護の停止または廃止をされた
・児童扶養手当法に基づく児童扶養手当を受給している
・特別な事情により市民税の減免を受けている
・保護者の職業が不安定で、生活状況が特に悪いと認められるなど
援助内容:学用品費、通学用品費、修学旅行費、校外活動費、給食費、生徒会費、PTA会費、部活動・クラブ活動費、卒業アルバム代

詳細:学校教育課
【電話】058-383-1118

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU