文字サイズ
自治体の皆さまへ

町長の机から 第二七五回

22/25

岐阜県川辺町

◆令和6年度 全国町村長大会
去る令和6年11月20日正午、東京NHKホールで表題の大会が開催され、出席しました。全国926人(令和6年10月1日現在)の町村長が一堂に会する毎年恒例の行事です。
全国の町村長がそれぞれの問題・課題を持ち寄り、事前に本部役員において協議された決議・要望・宣言を採択し、国政の中枢に訴えかけます。そのため、来賓の皆さまはテレビや新聞などでよくお見かけする方々ばかりです。例年は、内閣総理大臣(今年は石破総理外遊中のため、代理として内閣官房副長官・青木一彦参議院議員)、額賀福志郎・衆議院議長、長浜博行・参議院副議長、岸田文雄・前内閣総理大臣、渡部孝樹・全国町村議会議長会長、その他、幾多の国会議員諸氏が来訪され、檀上はいっぱいになりました。ただ、来賓の皆さまは、昼休み時間を利用して来られるため、おおむね午後1時までにはお帰りになります。それからが町村長だけの大会となります。
全国の町村数926(全市町村数の約5割)、総人口10,334,679人(全人口の約8%)、総面積155,885平方キロメートル(総面積の約4割)、(町村数は令和6年10月1日、人口は令和6年1月1日、面積は令和6年4月1日現在)。これらの数値を見ると、町村数と市数は拮抗しているのに、人口は10分の1以下であるといえます。人口減少、人口の都市部集中の問題がはっきりと表れています。このような状況で、町村政をいかに司っていくかが町村長に課せられた重大な責務といえるでしょう。
NHKホール檀上に10本のスローガンが貼り出されました。これが全国町村長の心の叫びであると言っても過言ではありません。住民皆さまと力を合わせて、これらの問題に立ち向かっていきたいと思います。最後に、10本のスローガンをご紹介して筆をおきます。
・地方創生の強力な推進、東京一極集中の是正と分散型の国づくり
・少子化対策の推進、こども・子育て政策の強化
・災害からの復旧・復興、全国的な防災・減災対策、国土強靭化の推進
・地方交付税等の一般財源総額の確保
・地方分権改革の推進
・自治体DXをはじめとするデジタル施策の推進
・農山漁村の再生、都市と農山漁村共創社会の実現
・地域からの脱炭素化の推進
・参議院合区の早期解消
・地域の実情に応じたこどもたちのための学校部活動改革の実施と指導者の確保

川辺町長 佐藤光宏

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU