文字サイズ
自治体の皆さまへ

誰かの明日を考える。はたちの献血

1/25

岐阜県川辺町

◆はたちの献血キャンペーン
令和7年1月1日(水)~2月28日(金)
献血は、日常生活の中で気軽にできる身近なボランティアのひとつです。あなたの献血で助かる命があります。皆さまのご協力をよろしくお願いします。

◆献血って何?どうして必要?
献血とは、病気やけがで輸血を必要とする患者さんへ自分の血液を自発的かつ無償で提供するボランティアです。血液は人工的に作ることができず使用期限も短いため、日々の献血による提供が欠かせません。輸血を必要とする患者さんへ安定的に血液をお届けするためには、1日あたり約14,000人の方に毎日献血にご協力いただく必要があります。

◇若い世代の協力が必要です!
10~30代の献血者推移として、平成25年には約242万人であったのが、令和4年には約168万人と10年間で約74万人も減少しています。一方で、医療現場では若い世代の健康な血液が多く必要とされています。献血を行うことで血液検査の結果を知ることができ、自分の健康状態も確認できます。若い世代の方もぜひご協力をお願いします。

◆川辺町の献血スケジュール
骨髄バンクのドナー登録の受付も同時にできます!

実施日:令和7年3月13日(木)
※400mL献血のみとなります。
受付時間:午前10時~午後0時30分/午後2時~午後4時
会場:保健センター
※不活化ワクチン(インフルエンザワクチンなど)は24時間、RNAワクチン(新型コロナワクチンなど)は48時間、弱毒生ワクチン(麻しん風しんワクチンなど)は4週間経過していれば献血にご協力いただけます。
採血条件:

※65歳以上の方は、60~64歳の間に献血経験がある方に限ります。

◆1時間程度で終了!献血の流れ
1.受付
受付確認表への記入と本人確認、体重測定を行います。その後、質問事項に回答していただきます。

2.採血
質問の回答に基づき、問診と血圧・脈拍・体温測定を行います。その後、少量の採血を行い、貧血の心配がないか調べます。

3.問診・事前検査
採血時間は10~15分程度です。

4.休憩
献血後は十分に水分をとり、しばらく休憩してください。最後に献血カードを受け取り、終了です。

◆川辺ライオンズクラブ様より 毎年献血の記念品を寄贈していただいています!
献血にご協力いただいた方へ記念品として、トイレットペーパーをお渡ししています。

◆献血WEB予約サービス「ラブラッド」で簡単登録!簡単予約!
・予約ができる
・事前問診ができる
・献血カードが不要に

他にも
・血液検査の結果を確認できる
・ポイントを貯めて記念品と交換

会員登録はこちらから
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:保健センター(担当 今井)
【電話】53-2515

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU