文字サイズ
自治体の皆さまへ

News and Topics まちのわだい

33/37

岐阜県恵那市

■〔8/7〕災害時に仮設トイレや照明機器、トラックなどを提供
(株)アクティオ、(株)原鉄、日立建機日本(株)と市は、災害時におけるレンタル資機材の提供に関する協定を結びました。災害時に物資が不足した場合、各社が仮設トイレやトラックなどの資機材を供給します。市のレンタル資機材に関する協定は、これで2例目となりました。

■〔8/12~14〕笑顔あふれる、各地で夏祭りを開催
新型コロナウイルス感染症の影響で、しばらく中止が続いていた地域の夏祭りがようやく盛大に再開され、市内各地でにぎわいを取り戻しました。
盆踊りや花火、屋台の出店などがあり、浴衣を着た地域の方や帰省した親子連れらが、思い思いに恵那の夏を楽しんでいました。

■〔8/19〕老松を背景に日本の伝統芸能を堪能
岩村城藩主邸跡で、いわむら城址薪(たきぎ)能が開催されました。能「鞍馬天狗(くらまてんぐ)」では、重要無形文化財総合指定保持者の辰巳(たつみ)満次郎さんが山伏と大天狗を演じ、地元の園児や児童たちも花見稚児役で出演。約200人の観客は、幽玄な能の世界を楽しんでいました。

■〔8/30〕ポーランドの美術館と友好協力の締結へ準備
ポーランド共和国クラクフ市にある日本美術技術博物館マンガと中山道広重美術館は、友好協力に関する協定書の締結に向けた覚書を取り交わしました。両館は、共に浮世絵版画をコレクションに持ち、来年3月の協定締結に向けて準備を進めます。

■〔9/7〕社会福祉に役立てて コラボ商品の売上金を寄付
岩村醸造(株)と心の書画家で恵那観光大使の伊藤一樹さんから、コラボ商品「光 Hikari」の売上金10万円が寄付されました。同社の日本酒に伊藤さんが描いたラベルを巻き、令和3年4月から限定1,000本を販売。2人は「医療や福祉に活用してほしい」と話しました。

※その他の話題もウェブサイトに満載
(詳細は、本紙掲載2次元コードよりご覧ください。)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU