文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのうごき(2)

14/28

岐阜県白川町

■04-29(月・祝) 美濃白川茶豊作祈願祭開催
飛騨美濃特産名人の館茶・ちゃ・チャの白川茶記念碑前で、美濃白川茶豊作祈願祭が開催されました。約20人が参加し、晴れた空の下で新茶の豊作を願いました。会場では和やかな雰囲気の元で、地元の茶業関係者が参加して今年の新茶が豊作となるよう祈願しました。

■05-01(水) 祝100歳! 安江時子さん
上佐見小野の安江時子さんが5月1日に100歳を迎えられ、佐伯町長が自宅を訪問して、ヒノキの賞状と花束を贈りました。
安江さんの長生きの秘訣は、好き嫌いなく何でも食べて、体を動かすことだそうです。最近は、デイサービスでの数字の脳トレと、体を動かしたりすることが楽しみだそうです。

■05-16(木) 加藤一昭さんが岐阜県知事表彰
加藤一昭さん(黒川)が、産業経済向上に貢献したとして岐阜県知事表彰を受けられました。
加藤さんは、永年町内で林業者として活躍されています。白川町林業担い手育成協議会の立ち上げに携わり、新規林業就業者の技術向上や就業支援に取り組まれた功績が認められました。

■05-04(土) 令和6年度の新茶の初摘み 今年も4名の茶娘が参加しました
葛牧地内の茶畑で白川茶の初摘みが行われました。この日は茶娘を含めた24名の摘み子さんと9名のボランティアが参加し、全国手もみ品評会に出品する新茶を「一芯二葉」で摘み取りました。
この日は約25キロの新茶が摘み取られ、飛騨美濃特産名人の館茶・ちゃ・チャで、手もみ茶に加工されました。

■05-17(金) 大賀杉太さんが岐阜県知事表彰
大賀杉太さん(名古屋市)が、健康衛生向上に貢献したとして、岐阜県知事表彰を受けられました。
大賀さんは、永年にわたり町内の小中学校医及び保育園医として活躍されており、各学校が取り組む保健衛生の向上に尽力された功績が認められました。

■05/05(日) 音霊WAVE 笹平高原で音楽祭が開催されました
美濃白川クオーレの里笹平高原エリアで開催された音霊WAVE笹平音楽祭は、晴天の下で熱気に包まれました。白川中学校吹奏楽部やチアダンス、佐見の琴の演奏が心地よく響き、会場は多くの人々で賑わいました。
また、会場ではバザーの出店もあり、美味しい料理や地ビールが、イベントの楽しみをさらに引き立てました。

■05-11(土) 新茶まつりで新茶を販売 新茶葉を使った抹茶づくり体験
道の駅美濃白川ピアチェーレで新茶まつりが開催され、町内の茶商が新茶を販売したほか、茶娘が来場客に新茶とお茶の天ぷらを振る舞いました。
また、会場では石臼を使った抹茶づくり体験が行われ、家族連れや観光客は地域の魅力を存分に味わっていました。

■05-17(金) 古田幸吾さんが旭日単光章を受章
古田幸吾さん(黒川)が旭日単光章を受章され、町長が自宅を訪れて伝達を行いました。
古田さんは、昭和54年12月から5期20年の永きにわたり議員として地方自治の発展に尽力されました。この間、議長等の要職を歴任するなど町の産業の発展、福祉の向上に多大な貢献をされた功績が認められました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU