■CKD(慢性腎臓病)をご存じですか?
みなさん、「CKD(慢性腎臓病)」という言葉を聞いたことがありますか?
CKDとは、腎機能が低下した状態や尿蛋白陽性が継続する状態のことを言います。成人の8人に1人と推計されており、他人事ではありません。腎臓が働かなくなると、人工透析や腎移植が必要となります。腎臓の働きは一度悪化すると回復させることが困難なことが多いため、重症化しないよう維持することが大切です。
▼腎機能を調べる方法
(1)健診やかかりつけ医で、尿検査で尿蛋白が出ていないか、血液検査で血清クレアチニン値、eGFR(糸球体ろか量)を検査する。
(2)(1)で尿蛋白陽性またはeGFR60(70歳以上の方は45)未満の方は、腎臓内科専門医へ受診し、詳しい検査を受ける。
▼腎機能を維持させるために
(1)糖尿病、高血圧、高脂血症、高尿酸血症の治療を確実に。
(2)過体重の方は、減量を。
(3)減塩(1日6g未満)を心がける。
(4)市販薬やサプリメントも腎臓への影響があるものがあります。(安易に服用せず、医師・薬剤師にご相談ください。)
(5)水分をよくとり、排尿を我慢しない。
(6)疲れをためないように十分な休養をとる。
※医療機関通院中の方は、主治医の指示に従ってください。
※定期的に検査を受け、経過をみていくことが必要です。
■がん患者医療用補正具購入費助成について
がん患者の方の治療と就労、社会参加等との両立を支援し、療養生活の質の向上をはかるため、医療用補正具の購入費用の一部を助成します。
助成対象:
・医療用ウィッグ(全頭用)及び装着に必要な頭皮保護用のネットの購入費用。
・乳房補正パッドまたは人工乳房及びそれらを固定する下着の購入費用。
助成額:上限額各2万円(購入費用額から千円未満の端数を切り捨てた額)
申請書提出期限:購入日から1年以内
※助成内容、申請書類等詳細については白川町ウェブサイトをご覧ください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>