文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域包括支援センター通信

7/33

岐阜県白川町

令和4年の秋に実施した、白川町介護保険事業計画のために要介護認定を受けていない65歳以上の町民411人の方にご協力いただいたアンケートの結果をシリーズでお伝えしています。

■介護予防・日常生活圏域ニーズ調査
〔その10〕在宅生活に必要なサービスと介護者支援について

〔1〕グラフ(1)のように必要と思うサービスは「全体」「独居」ではどの項目も「独居」が高くなっています。「配食」「外出同行」は約2倍、「見守り・声かけ」は約2.5倍です。独居の方は身近に相談相手が少ない場合が多く、日常的になんらかの困りごとをいつでも話せる人(サービス)を求めていると思われます。
〔2〕家族構成も多世代同居の形態から、夫婦のみ・単身者の世帯が増えてきています。グラフ(2)のように夫婦のみ世帯では介護者の年齢も上がります。介護者は「認知症への対応」「夜間の排泄介助」などの身体介護に不安を感じ、またフルタイムで働く介護者の20%以上は仕事と介護の両立はむずかしいと考えています。

〔まとめ〕高齢者への何気ない「見守り・声がけ」で些細な困りごとを拾い、サービスに結び付けていけるとよいと思います。また介護による離職問題も表面化してきているので、地元の貴重な働き手の確保のためにも企業や団体と共に介護負担の軽減を考えていく必要があります。

○グラフ(1)必要と思うサービス

○グラフ(2)主な介護者の年齢


地域包括支援センターへ!!
【電話】0574-74-0808

白川町地域包括支援センターは、基幹相談支援センター及び成年後見支援センターを併設しています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU