■宅地建物取引業協会 不動産の無料相談会
不動産の取り引きや、その他不動産全般に関する相談会です。
日時:2月18日(火)午後1時~4時
場所:生涯学習センター 506号室
内容:1人30分程度の相談
申込:不要
※先着順で受け付けるため、お待ちいただく場合もあります
問合せ:都市計画課都市計画係
【電話】内線419
■司法書士による無料相談
不動産・会社登記、相続、遺言、多重債務などの法律相談です。
日時:2月23日(祝)午後1時30分~4時30分
場所:生涯学習センター 505、506号室
申込:2月18日(火)の午後4時までに、司法書士総合相談センターのホームページ内にある予約サイトから申し込みください
※定員になり次第、受け付けを終了します
※詳細は、司法書士総合相談センターホームページ(右の二次元コード)をご覧ください
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:
岐阜県司法書士会事務局【電話】058-246-1568
税務課固定資産税係【電話】内線515
■認知症専門医による物忘れ相談会
「最近物忘れが増えてきた」「認知症が心配」「病院に行くのは抵抗があるが、やはり気になる」といった、本人や家族のための相談会です。
日時:3月10日(月)午後1時30分~
※相談は1組45分程度です
場所:生涯学習センター 503号室
対象:市内在住で、物忘れや認知症について心配している人またはその家族
定員:2組(先着順)
※物忘れなどで医療機関に通院されている人を除く
相談料:無料
申込:3月6日(木)までに、直接または電話で高齢福祉課へ
問合せ:高齢福祉課地域包括ケア推進係
【電話】内線501
■ジャンボタニシ 駆除に協力を
水稲などを侵食するジャンボタニシ(学名:スクミリンゴガイ)の生息が市内の一部の水田で確認されています。
水田では、田植えから2~3週間頃までの苗を食害し、ひどい時は、苗がほとんどなくなってしまいます。
駆除方法としては、寒さに弱いため、厳冬期の1月下旬から2月中旬にかけてトラクターなどで田起こしを2~3回程度行い、地中で越冬できないようにすると効果的です。
問合せ:農林課農業振興係
【電話】内線334
<この記事についてアンケートにご協力ください。>