文字サイズ
自治体の皆さまへ

3月のおしらせ(3)

8/22

岐阜県羽島市

■3月は自殺対策強化月間
3月は進級や就職、転勤や転居など、生活環境が大きく変動する時期で、自殺者数が増加する傾向にあります。悩みや不安が積み重なり、こころの不調を感じたら、早めに身近な人や専門機関に相談しましょう。
また、身近な人に「口数が減り元気がない」、「孤立している」等のサインがある場合は、話を聞いたり、専門機関につないだりしましょう。

問い合わせ先:子育て・健幸課
【電話】(内線5302)

■学習支援ボランティア事業
大学生等のボランティアが、無料でひとり親家庭の子どもの学習を支援し、相談を受け付けます。
対象者:ひとり親家庭の小・中学校・義務教育学校の児童・生徒
場所:大日堂・八幡区集会所(竹鼻町飯柄)

申し込み・問い合わせ先:県母子寡婦福祉連合会
【電話】080-9114-2127

■電柱にカラスの巣 連絡を
カラスは3月頃から営巣活動を開始します。カラスの巣が原因で停電が発生することがあるため、発見した場合は中部電力パワーグリッドまで連絡してください。
また、カラスの巣確認済シートが巻いてある電柱は連絡不要です。

問い合わせ先:中部電力パワーグリッド(株)岐阜支社
【電話】0120-924-148

■新型コロナワクチン接種
新型コロナワクチンの特例臨時接種は、3月末で終了します。接種を希望する人は、ご連絡ください。なお、ワクチンの追加接種は、令和5年9月20日以降に1度限りです。

問い合わせ先:新型コロナワクチン対策室
【電話】(内線5304)

■介護保険料の仮算定
介護保険料は、市民税の課税状況などに応じて算定されます。市民税課税額が確定するまでの間は、仮算定により保険料額を決定します。
本算定は6月に行い、年額が確定した後、残る納期の保険料額は仮算定分を差し引いて計算します。
仮算定の対象月と保険料額は次のとおりです。
▽特別徴収(年金天引き)の人
対象月:4・6・8月
保険料額:2月納付額と同額
※仮算定による保険料額が著しく高い、もしくは低い人は、6・8月で調整する場合があります。
▽普通徴収(納付書等)の人
対象月:4月
保険料額:令和5年度の市民税課税状況等に基づき算定した保険料年額を期割した額
※仮算定の納入通知書および納付書は4月中旬に送付します。

問い合わせ先:高齢福祉課
【電話】(内線2554)

■相続登記の申請義務化
4月1日から相続登記の申請が義務化されます。不動産を相続したら、相続登記が必要です。遺産分割を早期に進めましょう。また義務化前から所有している相続登記が済んでいない不動産も義務化の対象です。

問い合わせ先:岐阜地方法務局
【電話】245-3181

■市県民税・所得税の申告はお済みですか
市県民税・所得税の申告期限は、3月15日(金)です。申告が済んでいない人は早めに申告してください。
所得税の申告は、自宅で申告書が作成・提出できる、スマートフォンやパソコンでの電子申告が便利です。
▽市民会館で申告(市県民税・所得税)
時間:午前9時~11時15分、午後0時50分~3時15分(土・日・祝日を除く)
※土地・建物・一般株式等の譲渡、贈与税、贈与の関わる住宅借入金等特別控除を初めて受ける人はマーサ21をご利用ください。

問い合わせ先:税務課
【電話】(内線2237)

▽マーサ21で申告(所得税)
会場:4階マーサホール(岐阜市正木中1丁目2番1号)
時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)
※入場整理券が必要です。入場整理券は、国税庁LINE公式アカウントで取得するか当日会場で配付されます。会場で配付される入場券は数に限りがあります。

問い合わせ先:岐阜南税務署
【電話】271-7111

■税・料の納付
3月は国民健康保険税、後期高齢者医療保険料の納付月です。納期限は4月1日(月)です。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU