文字サイズ
自治体の皆さまへ

下水道みえないところでファインプレー〜9月10日は下水道の日〜

9/30

岐阜県関市

■なぜ9月10日なの?
台風シーズンである9月。中でも9月10日は立春から数えて220日目にあたり、昔は大きな台風が来る日とされていました。この大雨に備える特別な日が、「雨水の排除」という下水道の役割となじみがあることから定められました。
・関市ではマンホールカードを作成しています。興味のある人は下水道課までお越しください(1人1枚まで)。

■下水道の正しい利用を
・次のようなものは下水道に流さないでください。詰まりや悪臭、処理場の機能低下の原因になります。これらのものを流して下水道施設に損害を与えた場合は、その損害を賠償していただくことになります。
※残飯・野菜くず、生理用品・紙おむつ・ティッシュペーパー・ウェットティッシュ、タオル・布類、食用油・機械油、ガソリン・灯油・シンナー、薬品など
・台所、洗面所、洗濯機、お風呂からの排水に含まれるごみや油が、建物の外側に出た所にある汚水ます(コンクリートや塩化ビニルでできています)に溜まると、詰まりの原因になります。1~2か月に1度、汚水ますを掃除しましょう。

■下水道の管理区分
下水道施設の管理区分は図のようになっています。
※詳しくは、本紙またはPDF版13ページを参照してください。

■下水道施設が故障したときは
排水管の詰まりや下水道施設が故障したときは、その故障した場所の管理者が修理することになります。
※取付ますやその周辺の民地内で、木の根などの障害物により詰まりがあった場合は、使用者での対応となりますのでご注意ください。

■下水道排水設備の工事は指定工事店で
使用者が管理する排水設備の工事は、市の指定を受けた下水道排水設備指定工事店が行います。
新設、修理などの工事は、必ず指定工事店に依頼してください。

■こんなときは

問合せ:下水道課
【電話】23-7708

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU