文字サイズ
自治体の皆さまへ

INFORMATION(8)

17/30

岐阜県関市

■〔募集〕女性の再就職準備セミナー
結婚後の働き方を選ぶときに必要な税金や保険などの最新情報を知って、講話やグループワークを交えながら、これからの働き方についての不安を解消します。
日時:9月12日(火)午前10時~正午
場所:学習情報館2階ギャラリー
対象:今後再就職を希望の女性
定員:30人(事前予約・先着順)
参加費:無料
講師:木村麻理さん((株)ママプロ代表取締役)
申込方法:下記URLまたは二次元コードからお申込みください。
【HP】https://logoform.jp/form/ZmuY/283585

問合せ:関市みんなの就職サポートセンター
【電話】23-7335【HP】https://www.seki-minsapo.net

■〔募集〕せきの創業セミナー
事業に向かうための準備
~夢から現実へ向かう心構えを学ぶ~
日時:10月12日(木)午後6時~7時
場所:本町BASE
対象:創業に興味のある人、創業して間もない人
定員:10人(申込順)
参加費:無料
話し手:平岡美江さん(SHINE BAGEL)、白木由季さん(コナモノヤteon)
申込方法:電話、二次元コードから申込み
【HP】https://logoform.jp/form/ZmuY/343925

問合せ:商工課
【電話】23-6752

■〔催し〕古式日本刀鍛錬・外装技術一般公開
関伝日本刀鍛錬技術保存会の刀匠による古式日本刀鍛錬と外装技能師の実演を公開します。
日時:9月3日(日)
・午前の部
鍛錬 午前10時30分~11時
技能 午前11時~正午
・午後の部
鍛錬 午後1時~1時30分
技能 午後1時30分~2時30分
場所:関鍛冶伝承館・鍛錬場
定員:100人(当日申込み)
参加費:鍛錬、技能それぞれ入場料として大人300円、高校生200円、小中学生100円
※詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:文化課
【電話】24-6455

■〔催し〕アフタヌーンコンサート
毎月1回土曜日にミニコンサートを開催しています。9月の予定は次のとおりです。
日時:9月9日(土)午前11時~11時30分
場所:文化会館ロビー
内容:ギター弾き語り
出演:学生堂
参加費:無料
定員:100人(当日先着順)

問合せ:文化会館
【電話】24-2525

■〔催し〕第62回関市発明展
子ども達の自由な発想から生まれたアイデア作品や未来の科学の夢を描いた絵画などを展示します。
日時:9月9日(土)・10日(日)午前10時~午後4時
表彰式:9月10日(日)午後1時~
場所:学習情報館多目的ホール

問合せ:岐阜県発明協会関支会事務局(商工課内)
【電話】23-6752

■〔催し〕刃物まつり 古式日本刀鍛錬・外装技術一般公開
刃物まつりの開催に合わせて、関伝日本刀鍛錬技術保存会の刀匠による古式日本刀鍛錬と外装技能師の実演を公開します。
日時:10月7日(土)・8日(日)
・1回目
鍛錬 午前10時30分~11時
技能 午前11時~正午
・2回目
鍛錬 午後1時30分~2時
技能 午後2時~3時
・3回目
鍛錬 午後3時~3時30分
技能 午後3時30分~4時30分
場所:関鍛冶伝承館・鍛錬場
定員:鍛錬公開は各回先着100人
※状況により着席できないことがあります。技能公開の定員制限はありません。
参加費:無料
※詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:文化課
【電話】24-6455

■〔催し〕武芸川郷土の偉人展
刀鍛冶として、親子2代にわたり「無鑑査刀匠」に認定され優れた技術をもって、数々の刀剣を作り上げた初代・尾川兼圀刀匠、2代目・尾川兼國刀匠と、江戸時代にユーモアに富んだ「禅画」を残し、禅の教えを広く伝えたことで知られる禅僧・仙厓の作品を展示します。
開催期間:
・刀匠展 9月26日(火)~10月9日(月・祝)
・仙厓展 10月20日(金)~11月8日(水)
場所:関市武芸川ふるさと館 特別展示室
※開館時間 午前9時~午後4時30分
休館日:木曜日
入館料:無料

問合せ:武芸川事務所
【電話】46-2311

■企画展「名古屋城名刀展」
江戸時代に美濃国から尾張国へ移住した「尾張関」や「尾張三作」の作品を中心に、名古屋城が所有する名刀を展示・紹介します。
期間:9月16日(土)~11月5日(日)
場所:関鍛冶伝承館
入館料:一般300円 高校生200円 小中学生100円
休館日:火曜日・祝日の翌日(いずれも休日を除く)

問合せ:関鍛冶伝承館
【電話】23-3825

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU