文字サイズ
自治体の皆さまへ

[最終回] 関市防災基本条例を施行しました

3/36

岐阜県関市

関市防災基本条例は、市民・事業者・自主防災組織や市が守るべきルールであり、防災の基本的な考え方を定めたものです。皆さんが条例の内容をよく理解し、日ごろの備えを進めていただけるよう、最終回では『自助』『共助』『公助』の関わりについて説明します。

■『自助』『共助』『公助』の連携
これまでの大規模災害を見ても、交通網の寸断や通信の途絶、火災などの影響で、市や消防、警察などによる「公助」がすぐに行き届かない状況が想定されます。大規模災害からの被害を最小限にとどめるためには、「自助」「共助」「公助」がそれぞれ防災力を高め、連携する必要があります。市民や事業者の皆さんには、いつ起こるか分からない大規模地震や豪雨災害を自分ごとと考え、認識し、いざというときに対応できるよう、この条例の制定を契機にそれぞれができる防災対策を進めていきましょう。

◆自助(個人や家族)
・日ごろから防災に対する意識を高めましょう。
・防災に関する知識を身に付けましょう。
・周囲の災害発生の危険性を確認したり、備蓄品を準備したりするなどの備えを進めましょう。
・事業者は、従業員等の安全を確保するとともに事業所周辺の防災活動に協力しましょう。

◆共助(隣近所や自主防災組織)
・自分ひとりや家族だけでは対応できないとき、頼りになるのは隣近所や地域の人たちです。
・いざというときに助け合えるよう、ご近所同士のコミュニケーションを大切にしましょう。
・自主防災組織は、地域で助け合う防災の取り組みを強化し、災害に備えましょう。

◆公助(市や防災関係機関)
・市や消防、警察、自衛隊、国、県などの行政機関が連携し、公助の活動を行います。
・ライフラインを取り扱う各社とも協力します。
・災害時を想定し、日ごろの備えや災害が発生したときの対応、被災者支援などの防災対策を実施します。

照会先:危機管理課
【電話】23-7048

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU