■[案内]夏休みの留守家庭児童教室対象
小学1~4年生入室要件
(1)児童の保護者(父母および同一校区内の祖父母など)が自宅外で就業している(1か月につき15日以上、1日4時間以上の勤務が必要)
(2)出産予定月と前後1か月
(3)就労準備のため通学(職業訓練校など)
※保護者など全員の就労証明書が必要
利用期間:7月22日(月)~8月27日(火)(土・日曜日を除く)
※終業式および始業式の日は利用できません。
開室時間:午前7時30分~午後7時
使用料:
※利用時間ごとに使用料が異なります。
※別途実費負担金(おやつ代・教材費など4,000円、保険料800円)が必要です。
申請方法:5月1日(水)~31日(金)に申請書類等を教育総務課、各地域事務所(西部支所を除く)、各留守家庭児童教室へ提出。
※申請書類は、上記申込先または市ホームページからダウンロードできます。
※令和6年度入室中の場合、夏休みの利用に関する申請の必要はありません。ただし、夏休み期間のみ退室する場合、別途届出が必要です。
照会先:教育総務課
【電話】23-7722
■[案内]自治会活動保険
自治会のコミュニティ活動を安心して行っていただくために、市が自治会活動保険に加入しています。事故が起きた場合は自治会長を通じて保険会社に連絡してください。
今年度の契約内容は以下のとおりです。
賠償責任補償:1事故あたり2億円限度傷害補償
・死亡・後遺障害保険金500万円限度
・入院(1保険者1日あたり)3千円
・通院(1保険者1日あたり)2千円
傷害見舞費用補償:
・住民の親族などが傷害を被った場合の見舞金1事故あたり10万円限度
費用損害補償:
・降水により中止
・延期した場合の費用損害補償1事故損害額の70%、30万円限度
保険加入日:4月1日(月)
照会先:
・市民協働課
【電話】23-6750
・保険代理店(株)フジヨシ
【電話】23-7770
【FAX】23-7775
■[案内]本人通知制度
戸籍証明や住民票の写しなどを代理人や第三者に交付したときに、その交付した事実を通知する制度です。
登録できる人:関市に住民登録がある、または関市に本籍がある人
通知対象となる証明書:戸籍の全部事項証明・一部事項証明、戸籍の附票の写し、本籍を記載した住民票の写しなど(除籍または除票などを含みます)
通知内容:交付年月日、交付した証明書の種類、通数、請求者の種別(代理人または第三者)
※証明書を取得した人の情報は通知されません。
通知期間:無期限
受付窓口:市民課、各地域事務所または西部支所
登録方法:申込書を記入し、提出することで登録できます。申込時に本人確認書類の原本(運転免許証やマイナンバーカードなど)が必要です。
照会先:市民課
【電話】23-7700
■[案内]ごみ出しルールを守りましょう
▽分別しましょう
資源ごみは分別しましょう。汚れたものや指定以外のものは燃やせるごみ、燃やせないごみなどに出してください。
▽回収日と時間を厳守しましょう
回収日は地区毎に異なります。ごみカレンダーやごみ分別アプリを確認して、午前8時30分までに出してください。
※ごみ収集車は交通事情などで、回収時間や順序を変更することがあります。
▽指定の出し方を守りましょう
家庭用の燃やせるごみは黄色、燃やせないごみは水色の指定袋を使用してください。事業者の人は乳白色の事業用ごみ袋を使用してください。
資源ごみは回収日に設置される『かご』に直接入れてください。
小中学校の資源回収や民間の回収施設も活用ましょう。
※ごみステーションの利用は、自治会など管理者に相談してください。
・ごみ分別アプリ「さんあ~る」
※二次元コードは本紙P.23をご覧ください。
照会先:環境課
【電話】23-7702
■[案内]合併処理浄化槽への転換のお願い
単独処理浄化槽を使用している場合、トイレ排水以外の排水はそのまま川へ放流されます。対して合併処理浄化槽は、家庭からの排水を全て処理して放流することができ、単独処理浄化槽と比べて放流する汚れの量を8分の1まで少なくできます。
市では、合併処理浄化槽の設置に対して補助金を交付しています。詳しくは関市浄化槽設置補助金交付要綱をご覧ください。
照会先:環境課
【電話】23-6733
■[案内]4月29日(月・祝)の可燃ごみの収集
4月29日(月・祝)の可燃ごみの収集は平日と同様に行います。該当する地域に住む人は午前8時30分までにごみを出してください。
照会先:清掃事務所
【電話】22-0314
■[案内](一財)関市スポーツ協会事務所移転
4月1日(月)から関市スポーツ協会の事務所がアテナ工業アリーナから中池かわせみスタジアム(塔ノ洞3885-1)に移転します。
照会先:関市スポーツ協会
【電話】23-8525
<この記事についてアンケートにご協力ください。>