文字サイズ
自治体の皆さまへ

保健情報

44/56

岐阜県養老町

※対象はすべて町内在住者(住民登録者)です。

■母子健康手帳の交付(場所…町保健センター)

※母子健康手帳交付時に出産応援ギフトの申請書、妊娠判定に要した受診費用助成金申請書などもお渡しします。
※「妊婦健康診査受診票」、「出産後に赤ちゃんが受ける検査に必要な書類」、「産婦健康診査受診票」なども交付します。
※上記の日時で都合が悪い場合や必要な持ち物が準備できない場合は、事前にご連絡ください。

■乳幼児の健診・相談など(場所…町保健センター)

■成人の相談・検診

■令和6年度 胃がん検診(胃内視鏡検査)の希望日時の連絡について
令和6年度養老町健康診査申込票で、胃がん検診(胃内視鏡検査)を申し込んでいただいた人は、下記のとおり希望日時を町保健センターへご連絡ください。
希望日時受付期間:4月1日(月)~12日(金)
※希望日時は、原則、先着順で受け付けいたします。定員に達した場合には、ご希望に沿えないことがありますのでご了承ください。
※連絡がない場合は、町保健センターで日時を指定して通知します。

■乳幼児などの定期予防接種(接種場所…町内指定医療機関)※予防接種は通年実施しています。

定期接種の対象年齢を超えて接種可能な人
※1 日本脳炎予防接種
平成16年4月2日~平成19年4月1日生まれで、第1・2期の接種が終わっていない人は20歳になるまで接種できます。
※2 ヒトパピローマウイルス感染症予防接種
平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれで、接種が終わっていない女性は令和7年3月31日まで接種できます。

■風しんの抗体検査および予防接種

■高齢者の予防接種(接種場所…町内指定医療機関)

※接種時に60歳以上65歳未満で心臓、腎臓または呼吸器に重い障がいがある人およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に重い障がいのある人(身体障害者手帳1級程度)は対象となります。接種を希望する人は身体障害者手帳を持って町保健センター窓口へお越しください。

■休日診療医療機関(4月7日~5月12日)

診療時間:9時~16時30分
持ち物:保険証、受診料
一部変更の場合があります。

※西美濃厚生病院では表とは別に休日および夜間の救急診療を行っています。

■夜間・休日に受診できる救急医療機関
◇救急電話相談(24時間365日対応)
救急安心センターぎふ
・携帯電話、プッシュ回線からは局番なしの【電話】#7119
・ダイヤル回線、IP電話、つながらない時は【電話】058-265-0009
(※岐阜県内に居住または滞在している人に限ります)

申込み・問合せ:町保健センター
【電話】32-9025

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU