文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせのページ(1)

7/24

岡山県久米南町

■回答にご協力を 住宅・土地統計調査
10月1日を調査期日に、住宅・土地統計調査が実施されます。
この調査は、住居などの実態や現住居以外の住宅および土地の保有状況、居住世帯、空き家の実態を調査し、その現状と推移を全国および地域別に明らかにすることにより、住生活関連諸施策の基礎資料を得ることを目的とした調査です。
統計調査員が9月中旬ごろから調査をお願いする世帯に調査書類を配布しますので、ご協力をお願いします。
回答は、パソコンやスマートフォンを使っての回答、郵送での提出ができますので、ご利用ください。

対象地区:町内7調査単位区(下弓削、羽出木、全間、下二ケ、別所、神目中、上神目)の一部

詳しくは、役場総務企画課(【電話】728-2111)までお問い合わせください。

■適正な管理にご協力を ため池の安全対策
ため池は、農業用水を確保するために重要な役割を果たしています。しかし、大雨などで貯水位が上昇すると、決壊や洪水が発生する危険性があります。
ため池を管理されている人は、次のことに注意してください。
・堤防上の雑草や樹木を定期的に刈り払い、ため池の保全に努める
・ため池決壊の原因となるため、洪水吐に土のうなどを置いて貯水量を増大させない
・大雨や長雨が予測されるときは、気象状況に十分注意して見回りを行い、事前に水位を下げるなどの措置をとる
・子どもたちが池に近づかないように注意する
・利用していないため池は水位を下げるなど、水をためないようにする

詳しくは、役場建設水道課(【電話】728-4413)までお問い合わせください。

■下水道はルールを守って正しく使いましょう
下水道は、居住環境の改善や公衆衛生の向上のみならず、河川などの水質を保全し、地域の自然環境や生態系を保護するために欠かせない公共施設です。
誤った使い方をすると、下水道管の詰まりや故障の原因となり、設備の寿命を縮めることになります。次のものは、下水道に流さないでください。
・トイレクリーナーやおしりふきなど(流せるタイプのものを含む)水に溶けにくい紙類
・布類や下着類
・生ごみや食用油
・ガソリンや灯油、農薬などの危険物
下水道を大切に使うために、皆さんのご理解とご協力をお願いします。

詳しくは、役場建設水道課(【電話】728-2117)までお問い合わせください。

■返送期限は10月31日(火) 価格高騰重点支援給付金
町では、電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(住民税非課税世帯に対して1世帯あたり3万円)の対象世帯へ、7月下旬に確認書を送付しています。また、転入や未申告などにより、町で住民税の課税状況が分からない人がいる世帯には、申請書を送付しています。
確認書や申請書が届いたら、振り込み口座などの内容を確認し、必要事項を記入して、必ず期限までに返送してください。

申請期限:令和5年10月31日(火)
※確認書の返送、申請書の提出がない場合は、本給付金を辞退したものとみなします。

詳しくは、役場保健福祉課(【電話】728-4411)まで。

■9月21日(木)に開催 身障者巡回更生相談
身体障害者等巡回更生相談を9月21日(木)(受付…午前11時〜、審査…午前11時30分〜)、津山市障害者福祉センター「神南備園」で開催します。
相談の対象は、肢体に障害のある人です。(手帳の等級などの相談はご遠慮ください。手帳の申請などは、役場保健福祉課か、かかりつけの医師にご相談ください)

相談は無料です。ご希望の人は、9月14日(木)までに役場保健福祉課(【電話】728-4411)にお知らせください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU