■カレンダー1月
年末年始休館:12月29日(日)〜1月3日(金)
■図書館行事のご案内
▽スネークジ引いて巳(み)ぃ~ 今年の運勢を占うん蛇(じゃ)!
期間:1月4日(土)~2月2日(日)
場所:カウンター
内容:図書館資料を3点以上借りるとおみくじが引けます!大吉の方には、景品をさしあげます。
(おひとり1日1回まで。景品は無くなり次第終了します)
▽ようこそ久米南町図書館へ
11月21日、誕生寺支援学校の生徒1人が職場体験学習に来ました。カウンター業務をはじめ、本の返却や装備などを体験してもらい、おすすめの本を紹介してもらいました。
「大ピンチずかんを読んでいたら笑いが出てきます。何回も読みたくなる、続きが気になる本です」
大ピンチずかん
鈴木のりたけ/著
小学館
■本の寄贈[11月分・敬称略]
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
ありがとうございました。
■新着コーナー
▽一般
とっさに言葉が出てこない人のための 脳に効く早口ことば
川島隆太・大谷健太/著
サンマーク出版
本書では、脳に効く「早口ことば」が63個紹介されています。早口ことばを行うことは、頭の回転力を高める効果があるそうです。まずは、簡単な早口ことばから始めて、徐々に難易度を上げていくようです。最近、会話の中で名前が出てこないとか、言葉に詰まるとか、そんなことがありませんか。ぜひ挑戦してみてください。
・介護ヘルパーごたごた日記/佐東しお
・海風/今野敏
・だれでもできる有機のイネつくり/三木孝昭
・お酢屋さんのお酢レシピ/久保桂奈
・全員犯人、だけど被害者、しかも探偵/下村敦史
・刑事王子/似鳥鶏
・生きものの持ちかた―その道のプロに聞く―/松橋利光
・豊臣仁義/井原忠政
・六十路通過道中/群ようこ
▽児童
なんのサンドイッチ?
たなかひかる/著
大和書房
「ねこいる!」がSNSで話題沸騰した、たなかひかる先生の新作絵本。この絵本に出てくるサンドイッチは、お店やお家で食べるものとはどこか様子が違うようです。サンドイッチに挟まっている意外なものとは?
読者の予想の斜め上を行く、ジェットコースターのような勢いある展開にあなたも抱腹まちがいなし!サンドイッチの行く末を見守る兄妹の動きにも注目です。
・しばらくあかちゃんになりますので/ヨシタケシンスケ
・パンどろぼうとりんごかめん/柴田ケイコ
・へんしんヒーロー/あきやまただし
・トーマス、リニアしんかんせんとはしる
・チャレンジミッケ!12おばけだよ/ウォルター・ウィック
・まんが言葉のチカラがぐーんと伸びる語彙力大全
・マンガで読む本当にあった怖い話死の残響~リフレイン~
・古生物がもっと知りたくなる化石の話/木村由莉
・じごく小学校3いつの世も帰るまでが遠足です!?/有田奈央
<この記事についてアンケートにご協力ください。>