文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせのページ(2)

10/26

岡山県久米南町

■農作物の被害防止 イノシシ柵などに補助金
町では、イノシシやシカなどによる農作物の被害防止のため、防護柵の設置に補助金を交付します。

対象:原則、2戸以上の農業者で組織された団体の設置で、延長が200メートル以上のものです。柵の種類は、トタン、金網柵、電気柵、ネット、電気ネット柵で、金属柵の補修・補強用に購入する鉄筋も補助の対象です。
※既に設置してある場所に再度
新しく柵を設置する場合は、前回補助金交付から5年間が経過していることが条件です。
補助額:材料費の4割以内
受付期間:10月末まで
防護柵などの購入・設置は、町が申請を承認した後からとなります。被害が心配される農繁期の前に、お早めにご相談ください。
また、自治会や農業集団が事業実施主体となり、地域全体で被害防止に取り組んでいただくために、防護柵以外の整備に係る資材費の一部に補助金を交付します。補助額は4割以内で事業費50万円が限度です。
いずれの補助金も、年度予算の範囲内で交付するため、件数に限りがあります。

詳しくは、役場産業振興課(【電話】728-4412)まで。

■表彰
▽栄養・愛育委員に感謝状を贈呈
令和5年度町栄養改善協議会、町愛育委員会の総会並びに研修会を3月26日と27日、それぞれ久米南町コミュニティセンターで開き、町長から次の皆さんに感謝状を贈りました。(順不同・敬称略)

※詳細は、本紙またはPDF版15頁をご覧ください。

▽町婦人防火クラブに少年女性防火委員会会長表彰
岡山県少年女性防火委員会の表彰式が3月26日、岡山市内で開かれ、久米南町婦人防火クラブ(和田はずゑ会長)が、岡山県少年女性防火委員会会長表彰を受賞しました。
これは、地域の防火意識の普及啓発に貢献があった団体などへ贈られるもの。
町婦人防火クラブは、平成元年の結成以来、火災予防意識の高揚など防火啓発活動に取り組んでいます。これからも、地域の安全・安心のために活動をお願いします。

■篤志寄付(敬称略)
▽一般(寄付金)として
※氏名は、本紙またはPDF版15頁をご覧ください。

ありがとうございました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU