文字サイズ
自治体の皆さまへ

議会

3/25

岡山県久米南町

第5回 町議会定例会
12月11日~19日

名誉町民の決定など16議案を議決

令和6年第5回町議会定例会を12月11日から20日までの会期10日間で開き、19日に全議事日程を終了して閉会しました。
今回の議会では、名誉町民の決定や条例の制定、補正予算など16議案を提出。すべて原案どおり可決されました。

■行政報告
町長は、議案の提案説明に先立ち、最近の町行政について、次のとおり報告しました。

●支給率は92・2% 物価高騰重点支援給付金
物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税等世帯に対して1世帯あたり10万円・対象90世帯・申請期限9月30日)は、最終で83世帯、92・2%の世帯に支給。同給付金の子ども加算(児童1人あたり5万円・申請期限10月31日)は、対象の全世帯へ支給しました。

●保健福祉センター 一部を農協金融部門に改修
9月定例会で議決され、令和7年1月1日から普通財産として管理することとなった町保健福祉センターの老人共同作業所について、晴れの国岡山農業協同組合との賃貸借契約を12月9日に締結しました。期間は令和7年1月1日から10年間です。
同所は今後、改修工事を経て、同組合の金融部門として使用することとしています。
町民皆様の利便性の向上につながるものと期待しています。

●令和6年産 町内農作物の状況
令和6年産水稲の予想収量などは、10月25日現在の中国四国農政局の発表では、県中北部で「やや不良」とのことです。
そのほかの主な作柄について、10月末の集計では、ブドウの出荷額が約2億8400万円。シャインマスカットの単価が下がっているものの、収穫量は増えているとのことです。
キュウリは、出荷期間を通して価格が高値で続いたことにより、出荷額は過去最高の約2億560万円とのことです。
ユズは、11月上旬から出荷が始まっています。

●道の駅に遊具を新設 子育て世代の利用拡大へ
道の駅くめなん遊具設置事業は、公募型プロポーザルにより、広島県福山市のタカオ株式会社と契約を締結しました。
設置する遊具はインクルーシブ遊具で、世代や身体機能にかかわらず、すべてのお子さんが一緒に楽しく遊べるものです。
工期は2月28日までです。本事業により、子育て世代の利用者拡大と施設の活性化につながることを期待しています。

●地域商品券 使用率は81・18%
地域商品券発行事業は、11月末までの発券枚数が2万5884枚、使用率は81・18%です。
特定事業者として登録いただいた47事業者の皆さまには、本事業にご協力いただき、ありがとうございました。

●11月の豪雨により 町内で3件の災害が発生
11月1日から2日にかけ、総雨量117ミリの豪雨により災害が発生しました。
災害復旧申請額は、農地農林施設災害が3件、2600万円。一日も早い復旧に努めます。

■条例制定
▽関係3条例を整理
刑法等の一部を改正する法律の施行に伴い、関係する3条例に所要の改正を行うため、刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例を整理する条例を制定しました。

▽町職員の給与を見直し
令和6年人事院勧告と国家公務員における給与の見直しに鑑み、本町職員の給与に所要の改正を行うため、職員の給与に関する条例等の一部を改正しました。

▽5条例に所要の改正
関連法令等の一部改正に伴い、次の条例の一部を改正しました。
・久米南町心身障害者医療費給付条例
・久米南町ひとり親家庭等医療費給付条例
・久米南町指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例
・久米南町地域包括支援センターの職員等に関する基準を定める条例
・久米南町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例

■補正予算
令和6年度一般会計と2つの特別会計、地方公営企業法の一部を適用する簡易水道事業会計、公共下水道事業会計の補正予算案がそれぞれ可決されました。

▽一般会計
1億580万円を追加。予算総額は歳入歳出それぞれ45億980万円となりました。主な補正の内容は、住民税非課税世帯に対する物価高騰対応重点支援給付金事業に2935万円、広域農道整備事業に2525万円、台風10号と11月豪雨災害の災害復旧費に700万円などです。

▽国民健康保険特別会計
182万3千円を追加。予算総額は歳入歳出それぞれ5億4432万3千円となりました。

▽介護保険特別会計
80万円を減額。予算総額は歳入歳出それぞれ9億6140万円となりました。

■議決議案
●名誉町民に決定 下弓削の長谷川光氏
長谷川光氏(下弓削)を久米南町名誉町民条例で定める名誉町民とし、その功績を表彰するため、議会の議決を求め、可決されました。
これは、同氏の川柳を通じた町勢の伸展と文化振興に対する多大な功績を顕彰するものです。

●市町村総合事務組合の規約の変更を議決
地方自治法の規定に基づき、岡山県市町村総合事務組合規約の変更について議会の議決を求め、可決されました。

●余角畝南線落石防護柵 工事請負変更契約を締結
議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例の規定に基づき、次の工事請負契約の変更について議会の議決を求め、可決されました。

▽余角畝南線1工区落石防護柵工事(全間地内)
工事請負額に256万3千円を追加。変更後契約額は、総額7505万3千円となりました。

■陳情
次の1件の陳情があり、採択されました。
・「持続可能な学校の実現をめざす」実効性のある働き方改革、長時間労働是正を求める意見書採択の陳情

■議員発議
次の2件を議員発議し、可決されました。
・久米南町議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例の制定
・久米南町議会の個人情報の保護に関する条例施行規程の一部を改正する規程の制定
また、陳情の採択を受けて、次の1件を議員発議し、可決されました。
・持続可能な学校の実現をめざす意見書

■傍聴席
本会議は11日、12日、19日に行われ、いずれも議員8名全員が出席。本会議の傍聴者は、延べ6名でした。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU