文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのわだい Photo News

13/42

岡山県井原市

■12/8 師走の井原路を全力疾走 市駅伝競走大会
いばらサンサン交流館を発着点に5区間で競う市駅伝競走大会が開催されました。今回から、中学校の部と高校・一般の部それぞれ男子・女子の4部門に加え、男性50歳以上、女性45歳以上で構成するマスターズの部が新設され、より幅広い世代で熱戦が繰り広げられました。市内外から参加した47チームの選手たちは、沿道の声援を背に、力強い走りでタスキリレーを展開しました。

■12/17~ 魂の彫刻家の足跡をたどる 中原悌二郎-魂の彫刻家-
平櫛田中美術館では所蔵名品展II「中原悌二郎(なかはらていじろう)-魂の彫刻家-」が、2月9日まで開催されています。中原悌二郎は平櫛田中と共に日本美術院で彫塑(ちょうそ)の研究を重ねた人物で、32歳という若さでこの世を去りました。今回は、中原の彫刻作品とともに厳選したデッサンを展示しており、市内外から訪れた来館者は貴重な作品の数々を熱心に見入っていました。

■12/2、4、12 いつまでもお元気で 100歳の長寿を祝う
12月2日に門田町の原田璋(はらだてる)さんが、4日に芳井町の藤井輝美(ふじいてるみ)さんが、12日に高屋町の土井幸三郎(どいこうざぶろう)さんが100歳の誕生日を迎えられ、ご家族と共に長寿を祝いました。12月24日現在、市内の100歳以上の人は、男性7人、女性54人の計61人となっています。

■12/2~6 個性あふれる力作がずらり ふれあいアート展
12月3日から9日までの障害者週間にちなみ、市役所の市民サロンで、ふれあいアート展が開催されました。会場には、絵画や手工芸など障害がある人が趣味や技術を生かして制作した作品が展示され、訪れた人は個性溢れる作品を熱心に鑑賞していました。

■12/22 家族の絆を語る 西川ヘレン講演会
西川(にしかわ)ヘレンさんを講師に迎え、芳井生涯学習センター文化講演会が開催されました。「大家族-支え愛、見守り愛、励まし愛」と題して、大家族の中での親の介護体験談を、家族とのエピソードを交えてユーモアたっぷりに語る講師の話に、会場は笑顔に包まれ、来場者は改めて家族の絆について考えていました。

■12/21 身近な人権について考える 人権セミナー2024
人権セミナー2024がアクティブライフ井原で開催され、弁護士の菊地幸夫(きくちゆきお)さんによる講演が行われました。先に表彰が行われた人権啓発標語・ポスターコンクールの優秀作品を引用しながら、家庭などの身近な人権に関する事例を紹介する講師の話に、参加者は興味深く耳を傾けていました。

■12/10 全ての子どもたちにより良い教育を 井原〝志〟民塾・公開講座
フリースクールなどを運営する無花果(いちじく)株式会社の中藤寛人(なかとうひろと)さんを講師に迎え、井原“志”民塾・公開講座がアクティブライフ井原で開催されました。「世界を救う希望になる~多様性を活かす無花果のチャレンジ~」と題し、フリースクールの存在意義やよい教育の考え方、教育者としての大切な在り方などについて、実体験を基に語る講師の話を、来場者は熱心に聞いていました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU