■文化財防火デー
昭和24年1月26日法隆寺金堂の壁画が焼損したことにより、昭和30年から毎年1月26日を「文化財防火デー」と定めており、今年で71回目になります。
これは文化財を火災、震災その他の災害から守るための運動を全国的に展開し、文化財愛護精神の高揚を図ることを目的としています。
文化財は、私たちの貴重な財産であるため、火災などの各種災害から文化財を守るためには、関係機関や文化財関係者のみならず、周辺地域の広域的な防火・防災意識の高揚が必要です。
国・県・市により指定されている文化財はもとより、地域の神社、仏閣も私たちの財産です。
地域ぐるみで文化財を各種災害から守りましょう。
問合せ:消防本部予防課
【電話】62-9402
■農林業センサス~農林業センサスにご協力ください~
令和7年2月1日を基準日として、全国一斉に「2025年農林業センサス」が実施されます。
この調査は、農林業・農山村地域の実態を明らかにし、今後の農林業政策に役立てるため、5年ごとに実施される調査です。
1月中旬ごろから調査員が農林業関係者の方々を訪問して、農林業の経営状況など、調査票への記入をお願いしますので、ご協力をお願いします。
調査票に記入された事項については、統計法に基づき秘密が厳守されます。
問合せ:3階、企画振興課
【電話】62-9504
■2月は北方領土返還運動全国強調月間
~四島(しま)想い 心に点す 返還の火~
北方四島(歯舞群島(はぼまいぐんとう)、色丹島(しこたんとう)、国後島(くなしりとう)、択捉島(えとろふとう))の返還を求めて、2月7日の「北方領土の日」を中心に各地でさまざまな行事が行われます。
2月7日は、1855年のこの日、伊豆の下田において日魯通好条約が調印され、平和裏に日本とロシアとの間に国境が画定された日です。
・2月12日(水) さん太ホール 「北方領土返還要求岡山県民大会」
・1月16日(木)~2月16日(日) 岡山県立図書館「北方領土に関するテーマ展示」
北方四島の早期返還実現のため、返還運動への皆さまのご理解とご協力をお願いします。
問合せ:県北方領土返還要求運動県民会議事務局
【電話】086-226-7158
■岡山県特定最低賃金
問合せ:岡山労働局賃金室
【電話】086-225-2014
■〔募集〕「井原市行政改革審議会委員」
市民の皆さまから幅広く意見をいただくため、下記のとおり委員を募集します。
募集人員:3人
任期:2年間(4月1日~)
応募資格:市内に住所を有する満18歳以上(令和7年1月1日現在)の人で、年2~3回程度平日の昼間に開催する会議に出席できる人
申込締切:2月17日(月)
申込方法:申込書を持参または郵送で企画振興課へ提出
※募集要領や申込書は企画振興課、芳井・美星各支所で配布しているほか、市ホームページからもダウンロードできます。
問合せ:3階、企画振興課
〒715-8601 井原町311番地1
【電話】62-9504
<この記事についてアンケートにご協力ください。>