文字サイズ
自治体の皆さまへ

まび復興通信

2/78

岡山県倉敷市

■7月6日(木)「平成30年7月豪雨災害 倉敷市追悼式」の式典後と、7日(金)に、市民の皆さまから献花・記帳をしていただけます
市は、災害から5年となる7月6日(木)に、災害によりお亡くなりになられました方々を追悼するとともに、今後の復興への誓いを新たにするため、ご遺族の皆さまや住民代表、市の関係者などによる「平成30年7月豪雨災害 倉敷市追悼式」を行います。

◇市民の皆さまからの献花・記帳
献花用の花は、会場に用意しています。
日時・場所:
・7月6日(木)11時半ごろ~19時・マービーふれあいセンター竹ホール
・7日(金)8時半~19時・真備支所1階

問合せ:本庁総務課
【電話】426-3121

■直木賞作家・安部龍太郎さんが基調講演 真備復興記念シンポジウムを開催
真備の歴史・文化・災害からの復興をテーマにしたシンポジウムを開催します。奈良時代の偉人・阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)と吉備真備が主人公の歴史小説「ふりさけ見れば」を執筆された、直木賞作家・安部龍太郎さんによる基調講演をはじめ、歴史・文化・復興の有識者によるパネルディスカッションなどを行います。開催時間や内容など詳しくは、市ホームページや「広報くらしき8月号」などでお知らせします。
日にち:8月11日(祝)
場所:マービーふれあいセンター竹ホール

◇安部龍太郎(あべりゅうたろう)
昭和30年福岡県出身。東京都大田区役所職員、図書館司書として働きながら小説の執筆を続け、平成2年「血の日本史」でデビュー。「彷徨(さまよ)える帝」「信長燃ゆ」「道誉と正成」など著作多数。平成25年「等伯」で直木賞受賞。山陽新聞に「家康」を、日本経済新聞に「ふりさけ見れば」を連載

問合せ:本庁災害復興推進室
【電話】426-3460
市ホームページ番号:158061

■真備・船穂総おどりを4年ぶりに開催
新型コロナウイルス感染症の影響で中止が続いていた「真備・船穂総おどり」を4年ぶりに開催します。真備・船穂地産地消andふれあい祭りも同時開催。詳しくは、市ホームページで確認してください。
日時:7月15日(土)14時~20時半。
雨天決行(荒天中止)
場所:真備支所駐車場、まきび通り

◇総おどりオリジナルTシャツの販売
黒・赤・青・緑の4種類(文字は白色)で、各サイズあり。注文から約2週間後に問い合わせ先で引き渡し
販売期間:7月下旬まで
価格:1着1,200円
注文方法:(土)(日)(祝)を除く8時半~17時15分に電話か窓口で。

◇プログラム(一部)
14時~ ステージイベント、出店、写真コンテスト撮影会
17時半~ パレード
18時半~ 総おどり
20時~ うちわ抽選会
20時半 エンディング

問合せ:同実行委員会事務局(真備町箭田1141-1、真備支所産業課内)
【電話】698-8112
市ホームページ番号:27556

■真備緊急治水対策プロジェクトの進ちょく状況を動画でお知らせしています
現在、国・県・市は連携して、真備緊急治水対策プロジェクトに基づいた対策を推進しています。各事業の進ちょく状況などについて、動画投稿サイトYouTube(ユーチューブ)で説明している他、説明資料を高梁川・小田川緊急治水対策河川事務所で配布しています。

問合せ:
国土交通省事業…国土交通省高梁川・小田川緊急治水対策河川事務所【電話】697-1020
岡山県事業…備中県民局河川激甚災害対策班【電話】434-7157
倉敷市事業…本庁災害復興推進室【電話】426-3460

■河川激甚災害対策班インスタグラム「復興現場の今」を発信しています
備中県民局河川激甚災害対策班では、平成30年7月豪雨で被災した末政川・高馬川・真谷川などの堤防整備事業による復興状況や、建設業の魅力を、インスタグラムで発信しています。

問合せ:備中県民局河川激甚災害対策班
【電話】434-7157

■〔岡山県橋梁〕川辺橋(歩行者・自転車専用)の通行止めと迂回(うかい)について
川辺橋の通行止めに伴い、道路管理者である県は、新川辺橋の西行きの路肩(南側)を1.25メートルに広げてカラー舗装し、歩行者・自転車の通行帯を設置して迂回路としていますので、車両に十分気を付けて通行してください。また、新川辺橋を自動車などで通行される際は、一層の安全運転に努めていただくとともに、できる限り他のルートの利用にご協力をお願いします。
詳しくは、備中県民局ホームページhttps://www.pref.okayama.jp/site/12/で確認してください。

問合せ:備中県民局維持補修課
【電話】434-7039

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU