文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報 保健・福祉

35/77

岡山県倉敷市

■認知症本人ミーティングの参加者募集
認知症の診断を受けた人が語り合う場。家族同士の交流会もあり。無料
日時:7月4日(木)14時~15時半
場所:くらしき健康福祉プラザ
対象:認知症の診断を受けた人と家族。本人のみ、家族のみの参加も可
申込方法:6月28日(金)までに電話で。

問合せ:本庁地域包括ケア推進室
【電話】426-3417

■福祉用具「夏の特設コーナー」
「自分に合う新しい福祉用具を探してみよう!」をテーマに展示。入場無料
日時:6月~8月((月)(祝)(休)除く)9時~17時
場所:くらしき健康福祉プラザ

問合せ:くらしき健康福祉プラザ保健福祉相談室
【電話】434-9849

■倉敷市シルバー人材センターからのお知らせ
◇入会説明会
技術や経験を生かしたい、いくらか収入を得たい、生きがいを見つけたいなど、働く意欲がある60歳以上の人、会員になりませんか。オンラインでの入会説明会参加も可
日時・場所:
・6月4日(火)10時~…倉敷市シルバー人材センター船穂連絡所
・6月5日・7月10日・8月7日(水)14時~…同センター本部・同センター真備支所
・6月7日(金)10時~…水島愛あいサロン(環境交流スクエア)
・7月12日(金)10時~…児島市民交流センター

◇仕事募集
家事・援助サービス、屋内外の清掃、水やり、施設管理など、さまざまな仕事の注文を随時受け付け

問合せ:
倉敷市シルバー人材センター本部【電話】426-3318
本庁健康長寿課【電話】426-3315

■医療費の受給資格の更新
◇ひとり親家庭等医療費
(1)更新申請書(申請が必要な人に6月上旬送付)(2)健康保険証の写し(3)学生で今年度中に18歳になる人は、在学証明書(4)令和6年1月2日以降に転入した人は、前住所の6年度所得課税証明書などを郵送し、手続きを。

◇重度心身障がい者医療費
既受給者で該当者には、6月下旬に新しい証を送付。既受給者で手続きが必要な人には、随時書類を送付。新規該当者は申請を。

問合せ:本庁医療給付課
【電話】426-3395

■失語症者向け意思疎通支援者養成研修講座の受講者募集
失語症者の日常生活での意思疎通を支援し、社会参加を促進する支援者を養成。修了者は、県の失語症者向け意思疎通支援者登録名簿に記載され、失語症者からの要請に応じて活動します。申込方法など詳しくは、ホームページで確認を。
初回開催日:7月7日(日)。全9回
場所:岡山リハビリテーション病院
対象:次の全てを満たす人。
(1)県内在住で失語症者支援の活動ができる18歳以上
(2)全日程受講できる
(3)ウェブ会議サービスZoom(ズーム)が利用できる
申込締切:6月14日(金)

問合せ:
岡山県言語聴覚士会(倉敷平成病院内)【電話】427-1111
本庁障がい福祉課【電話】426-3305

■ぜん息(そく)児のための水泳教室の受講者募集
日時:7月24日(水)・31日(水)・8月1日(木)・7日(水)・8日(木)・9日(金)・14日(水)・15日(木)・21日(水)・22日(木)9時半~11時半(7月24日は12時50分まで。学習会あり)。全10回
場所:くらしき健康福祉プラザ
対象:小・中学生のぜん息児
定員:30人
受講料:無料
申込方法:6月10日(月)(必着)までに(1)教室名(2)氏名(受講者・保護者)(3)住所(4)電話番号(5)生年月日をはがきで。多数の場合は抽選

問合せ:本庁医療給付課
【電話】426-3398

■倉敷北高齢者福祉センターの講座受講者募集
持参品など詳しくは、問い合わせを。
場所:倉敷北高齢者福祉センター
対象:市内在住の60歳以上
定員:各20人
受講料:無料(教材費など実費)
申込方法:6月10日(月)9時~9時半に、本人が窓口で。電話不可。多数の場合は抽選

◇ゆるらくエクササイズ
日時:7月4日~の毎月第1(木)13時~14時。全9回

◇心を伝える絵手紙
日時:7月9日~の毎月第2(火)9時半~11時。全9回

問合せ:倉敷北高齢者福祉センター(宮前92-1)
【電話】423-2265

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU