文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報 子育て

34/77

岡山県倉敷市

■子育て安心シリーズ講座の受講者募集
子どもを感情的に叱ってしまう子育て期の、心の整え方を学びます。詳しくは、市ホームページで確認を。
日時:7月6日(土)9時45分~12時15分
場所:くらしき健康福祉プラザ
対象・定員:18歳未満の子どもの保護者・30人
申込方法:(1)氏名(2)連絡先(3)子どもの年齢を電話かEメールで。

問合せ:市総合療育相談センター「ゆめぱる」
【電話】434-9882
【E-mail】ksrsc@city.kurashiki.okayama.jp

■まびいきいきプラザの教室受講者募集
持参品など詳しくは、ホームページで確認するか問い合わせを。
場所:まびいきいきプラザ

◇親子で楽しく♪いきいきキッズ体操
日時:
(1)6月5日(水)13時半~14時15分
(2)7月3日(水)13時半~14時15分
対象:3歳~5歳の子どもと保護者・先着10組
受講料:無料
申込方法:
(1)電話か窓口で。
(2)6月10日(月)12時15分~、電話か窓口で。

◇にこにこヨガ 0歳クラス
日時:6月13日(木)10時半~11時15分
対象:首据わり~1歳前の子どもと保護者・先着10組
受講料:無料
申込方法:電話か窓口で。

◇就学前 親子で水慣れ
日時:7月13日(土)11時半~12時15分
対象:おむつが完全に取れている就学前の子どもと保護者・先着7組
受講料:500円
申込方法:6月10日(月)12時15分~、電話か窓口で。

問合せ:まびいきいきプラザ(真備町川辺2271)
【電話】698-1555

■児童手当現況届の提出
現況届は、児童手当・特例給付を引き続き受けることができるかどうかを確認するためのものです。市では受給者の現況を公簿などで確認するため、現況届の提出は原則不要です。ただし、児童と別居している人など、引き続き現況届の提出が必要な人には6月初旬に書類を送付するので、6月28日(金)までに提出してください。提出がない場合は、6月分以降の手当が受けられなくなるので注意してください。詳しくは、現況届に同封の案内文または市ホームページで確認を。
※児童を養育している人の所得が上限限度額以上の場合、児童手当・特例給付は支給されません。その後、所得が所得上限限度額を下回った場合は、改めて認定請求書などの提出が必要です。提出が遅れると、遅れた月分の手当が受けられなくなる場合があるので、注意してください。
※今年10月に予定されている児童手当の制度改正については、詳細が決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。

問合せ:
本庁子育て支援課【電話】426-3314
児島【電話】473-1119・玉島【電話】522-8118・水島【電話】446-1114の各保健福祉センター福祉課
真備保健福祉課【電話】698-5113

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU