文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔特集3〕7月は「社会を明るくする運動」強調月間

3/71

岡山県倉敷市

~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
「社会を明るくする運動」は、法務省が中心となって進める全国的な取り組みで、全ての国民が、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人の更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせて、犯罪や非行のない明るい社会を築くことを目指しています。立ち直ろうとする人たちに寄り添い、支える「更生保護」について理解を深め、それぞれの立場でできることを考えてみませんか。

■更生保護を支える人たち
更生保護は、多くの人の活動によって支えられています。保護司に興味のある人はご連絡ください。

◇保護司
犯罪や非行をした人の立ち直りを支えるボランティアで、保護司法に基づき、法務大臣から委嘱されます。
・民間人としての柔軟性・地域の実情に通じているという特性を生かし、保護観察官と協働して当たる保護観察
・刑務所や少年院から社会復帰した人のための住居や就業先などの調整・相談など

◇更生保護女性会
犯罪や非行をした人の改善更生を支援するボランティア団体です。
・青少年の健全な育成を助け、地域社会の犯罪・非行を未然に防止するための啓発活動
・地域の実情に即した非行問題などを話し合うミニ集会の開催、親子触れ合い行事や子育て支援の活動など

◇協力雇用主
犯罪・非行の前歴のために定職に就くことが困難な刑務所出所者などを、事情を理解した上で雇用し、改善更生に協力する民間の事業主です。

問合せ:岡山保護観察所
【電話】086-224-5661

■関連イベント
◇街頭啓発活動
7月3日(水)10時~、美観地区~JR倉敷駅前で。更生保護への理解を呼びかけるパレード

◇更生保護市民大会
7月13日(土)13時半~、ライフパーク倉敷で。元RSK山陽放送アナウンサー・石田好伸氏による記念講演会も開催。無料。申し込み不要

◇ポスター展示会
市内中学生の作品を展示
・7月22日(月)~26日(金)…玉島支所展示ホール
・7月29日(月)~8月2日(金)…真備支所展示ホール
・8月6日(火)~9日(金)…船穂公民館
・8月13日(火)~16日(金)…水島支所展示ホール
・8月19日(月)~23日(金)…児島支所展示室
・8月26日(月)~30日(金)…本庁展示ホール

問合せ:本庁福祉援護課
【電話】426-3321

《倉敷地区保護司会 会長 中田龍伍さん》
推薦され保護司となって16年になります。年代が多様で、犯罪もさまざまな対象者との面接時にいつも思っていたことは、被害者側の心情を考えた場合、どのように接すればよいかということでした。しかし、平成19年に更生保護における犯罪被害者等施策が開始され、全国の保護観察所に被害者担当保護司が置かれていたことを知り、安心できました。どうすれば再犯防止につなぐことができるか、自問自答しながらの毎日ですが、唯一確信して言えるのは、社会を明るくする運動を進めることが犯罪のない社会を築いていくことだと考え、活動しています。

《水島地区更生保護女性会 会長 三宅愛子さん》
私たち更生保護女性会は、ボランティアとして岡山県下28地区から集い、現在285人が活動しています。毎年、実施している研修はみんなの心が一つになる行事で、その中に刑務所の誕生会があります。更生保護女性会が母親役になり、歌ったり踊ったり話をしたりして、大変喜んでいただいています。また、ひな祭りの時期に行う研修では、更生保護施設へばら寿司を作って持っていくこともあります。地域との関わりが希薄になっている今だからこそ、活動を広げて笑顔と感謝で頑張ります。私たちは、立ち直ろうとしている人をいつも温かく見守り、犯罪や非行のない社会を願っています。

問合せ:本庁福祉援護課
【電話】426-3321

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU