■倉敷市シルバー人材センターからのお知らせ
◇入会説明会
自分の都合に合わせて働きたい、いくらか収入を得たい、技術や経験を生かしたいなど、働く意欲がある60歳以上の人、会員になりませんか。オンライン版入会説明会もあり
日時・場所:
・3月5日・4月9日・5月7日(水)14時~…倉敷市シルバー人材センター本部・同センター真備支所
・3月7日(金)10時~…水島愛あいサロン(環境交流スクエア)
・4月8日(火)10時~…同センター船穂連絡所
・4月11日(金)10時~…児島市民交流センター
・5月9日(金)10時~…玉島市民交流センター
◇仕事募集
家事・屋内外の清掃・水やり・施設管理など、さまざまな仕事の注文を随時受け付け
問合せ:
倉敷市シルバー人材センター本部【電話】426-3318
本庁健康長寿課【電話】426-3315
■ふれあいサロンの委託団体を募集
ふれあいサロンは、おおむね60歳以上を対象とした、住み慣れた地域が拠点の仲間づくりの場です。申し込み希望団体は、事前に問い合わせを。
対象:談話会や体操など、高齢者が誰でも気軽に参加できる活動を月1回以上行う団体
条件:地域の高齢者の社会参加や健康づくり、介護予防を目的とした活動で、新規参加者の受け入れができる(スポーツや趣味活動などで技術向上・大会参加などを目的とするもの、老人クラブ会員のみで構成されるものは不可)。活動内容などの情報を公開できる。経理状況などの関係書類を提出できる。他にも要件あり
委託金額:1カ所当たり年額3万円以内。次の(1)~(3)に該当する場合は、それぞれ年額1万円以内を加算。
(1)子育て世帯などの多世代と交流
(2)参加人数が20人以上
(3)毎週1回以上実施
※申請日以降の実施分が対象
問合せ:本庁地域包括ケア推進室
【電話】426-3417
■奉仕員養成講座の受講者募集
場所:くらしき健康福祉プラザ
申込方法:3月1日(土)~30日(日)に窓口で。
◇朗読奉仕員
日時:4月12日~毎月第2・4(土)10時~12時。全21回
定員:先着20人
受講料:千円
◇点訳奉仕員
日時:4月12日~毎月第2・4(土)13時半~15時半。全20回
定員:先着20人
受講料:2千円
◇手話奉仕員
日時:4月17日~毎週(木)18時半~20時半。全40回
定員:先着23人
受講料:3千500円
問合せ:倉敷ボランティアセンター(笹沖180)
【電話】434-3350
■いきいきポイント制度
介護保険施設などで行ったボランティア活動にポイントを付け、たまったポイントを本人の申し出により交付金として交付する制度。活動1時間につき100ポイント。年度内5千ポイント(5千円)まで交換可。登録方法など詳しくは、市ホームページで確認するか問い合わせを。
対象:市内在住の40歳以上で、要介護1~5の認定を受けていない人
活動場所:受け入れ機関として指定された市内の介護保険施設・子育て支援拠点など。希望に応じてマッチングを実施
活動内容:簡単な作業補助やレクリエーション、イベントの手伝いなど
問合せ:倉敷ボランティアセンター
【電話】434-3350
■福祉用具の展示
入場無料。申し込み不要
場所:くらしき健康福祉プラザ
◇冬の特別展
日時:3月11日(火)~15日(土)10時~16時
内容:「話題のアシストスーツを着てみよう!」をテーマに、アシストスーツ体験や、コルセットなどを展示
◇春の特設コーナー
日時:3月~5月((月)(祝)(休)を除く)9時~17時
内容:「ゆったりした介護ベッド(業界最大幅)でより快適に」をテーマに展示
問合せ:くらしき健康福祉プラザ保健福祉相談室
【電話】434-9849
■はじめての手話講座の受講者募集
日時:4月8日~9月30日の毎週(火)13時半~15時半
場所:市障がい者福祉センター
定員:先着15人
受講料:無料(教材費実費)
申込方法:3月21日(金)までに電話で。
問合せ:市障がい者福祉センター
【電話】422-1349
<この記事についてアンケートにご協力ください。>