文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報のひろば – くらし・環境

17/47

岡山県岡山市 クリエイティブ・コモンズ

◆市営住宅入居希望者(2次募集)
1次募集で申し込みのなかった住宅について2次募集します。対象住宅は、5月下旬にHPへ掲載予定です。詳細はHPをご確認ください。
申込み:申込書と必要書類を同センターまたは各区役所窓口へ6月5日~11日の間に(土・日曜を除く)

問合せ・申込み:市営住宅管理センター
【電話】086-206-5560
〒700-0904 北区柳町二丁目6-25 朝日生命岡山柳町ビル2階

◆マンション生活支援セミナーin岡山
日時:5月25日(土)15時~17時
場所:きらめきプラザ2階(北区南方二丁目)
内容:講演「行政機関等の取組み事例の紹介」、無料相談会
定員:先着20人
費用など:500円
申込み:住所、マンション名、氏名、電話番号、メールアドレスを郵送・はがき・ファクス・電子メールで5月20日までに

問合せ・申込み:県マンション管理組合連合会
【電話】086-270-0075
【FAX】086-206-2103
【メール】info@okakan.net

◆下水道事業負担金申告書の提出は5月31日(金)まで
下水道整備区域内の土地所有者に下水道建設費の一部を負担していただくものです。対象者には申告書を送ります。
対象:令和5年中に下水道の供用区域になった土地の所有者(令和6年1月1日現在)
負担額:1平方メートルあたり377円(一部地域では異なります)
納付方法:3年間に計12回の分割納付(一括納付も可)

問合せ:下水道営業課
【電話】086-803-1485

◆5月10日~9月10日は大気汚染防止夏期対策期間大気汚染対策についてお知らせします
◇光化学オキシダントとは?
光化学反応でできた酸化物質の総称です。気温が高く、風が弱い日中に濃度が高くなります。
目がチカチカする、目が痛い、のどが痛い、せきが出る、頭が痛い、吐き気がするなどの症状が出ます。

〇情報・注意報などを発令します
高濃度の光化学オキシダントが発生した場合、情報・注意報などを発令します。光化学オキシダントメール配信サービスに登録すると、発令情報を受信できます。また、県HP、テレビ・ラジオ、交通情報板でも確認できます。

◇PM2.5とは?
大気中に漂う、2.5マイクロメートル(髪の毛の太さの約1/30)以下の非常に小さい粒子です。吸い込むと肺の奥深くまで入る恐れがあり、健康への影響が心配されています。

〇PM2.5の注意喚起を行っています
高濃度のPM2.5が予測される場合、県が注意喚起を行います。おかやま防災情報メールに登録すると、注意喚起情報などを受信できます。また、県HPでも確認できます。

▽光化学オキシダントやPM2.5が高濃度の場合はご注意ください
・外出を控える
・洗顔やうがいを行う
・屋内でも換気や窓の開閉を必要最小限にする
・呼吸器系や循環器系疾患のある人、子どもや高齢者は体調に応じて行動を
※症状が続く場合は医療機関の受診を

問合せ:環境保全課
【電話】086-803-1280

◆「菊づくり講習会」受講者募集
大菊の栽培についての講習会を開催します。作品は秋の展示会に展示します。なお、受講後は個別で指導します。
日時:5月25日(土)13時30分~16時
場所:大元公民館(北区大元上町)
定員:10人(応募多数の場合は抽選)
費用など:3,000円(テキスト・菊苗代など)
申込み:電話で5月13日までに

問合せ:農林水産課
【電話】086-803-1346

◆計量器(はかり)定期検査日程(5月分)
取引・証明に計量器を使っている人は、最寄りの場所で検査を受けてください。なお、農家の人で出荷時に農協などで再計量を受ける人は、任意検査です。また、ご家庭でお使いの体重計などの精度確認は無料で行います。

※10時~11時30分、13時30分~15時に実施

問合せ:(一社)岡山県計量協会
【電話】086-286-8950

◆宝くじは身近なまちづくりに役立てられています
岡山県内で発売された宝くじの収益金の一部は、岡山市の収入になります。収益金は、道路整備などの公共事業のほか、災害対策や子育て支援など、市民の皆さんの暮らしに役立てられています。

問合せ:財政課
【電話】086-803-1146

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU