文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報のひろば – 子育て・教育

17/50

岡山県岡山市 クリエイティブ・コモンズ

◆生活困窮世帯受験料等支援金給付制度を新設しました
家庭の経済的状況で、進学を諦めることがないよう、(ア)大学等受験料支援金および(イ)模擬試験受験料支援金を支給し、進学に向けたチャレンジを後押しします。
支援金:※子ども1人の年額上限
(ア)53,000円
(イ)大学などを受験する年度に受ける模擬試験受験料8,000円、中学3年生が進学に向けて受ける模擬試験受験料6,000円
対象:申請時点で次のいずれかに該当する市内在住の世帯の子ども(1)児童扶養手当全部受給世帯(2)生活保護受給世帯
申込み:必要書類を(1)こども福祉課、(2)生活保護・自立支援課へ郵送・はがきで

問合せ・申込み:
・こども福祉課
【電話】086-803-1221
・生活保護・自立支援課
【電話】086-803-1349

◆夜間中学の授業体験会・入学説明会開催のお知らせ
夜間中学は、さまざまな事情で十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した人、外国籍の人などが学び直せる場所です。
令和7年4月の夜間中学開設に先立ち、授業体験会と入学説明会を実施します。

◇授業体験会
日時:6月27日(木)17時~19時
場所:岡山後楽館中学校(北区南方一丁目)
対象:中学校を卒業していない人、または卒業していてもさまざまな理由で十分に学べなかった人、など誰でも定先着20人(見学も可)※見学は人数制限なし申住所、氏名、電話番号、参加か見学か、を電話・ファクス・電子メール・郵送・はがきで6月26日までに

◇入学説明会
日時/場所:
(1)7月25日(木)17時~19時/岡山後楽館中学校(北区南方一丁目)
(2)8月24日(土)10時~12時/南ふれあいセンター(南区福田)
(3)9月28日(土)10時~12時/百花プラザ(東区西大寺南一丁目)
※各回同じ内容。対夜間中学に入学を希望する人申住所、氏名、電話番号、希望回を窓口・電話・ファクス・電子メール・郵送・はがきで各開催日の前日までに
その他:個別相談も実施。希望者は申し込み時に要連絡

問合せ:就学課
【電話】086-803-1588
【FAX】086-803-1883
【メール】shuugaku@city.okayama.lg.jp

◆子ども会育成役員研修会「子ども会をもっと楽しく!」
子ども会の役員になった人や子ども会活動に関心のある人を対象に、子ども会で使えるレクリエーションなどのお役立ち情報を伝える研修会を開催します。
日時:6月16日(日)10時~12時、23日(日)14時~16時(※いずれか都合の良い日に)
場所:岡山ふれあいセンター(中区桑野)
費用など:全国子ども会安全共済会未加入者のみ当日200円
申込み:希望日、氏名、電話番号を電話・ファクスで6月12日までに

問合せ・申込み:市子ども会育成連絡協議会
【電話】086-232-3422
【FAX】086-803-1718

◆わくわく探険隊
「ももたろう」をテーマに、さまざまな活動をしながら、自立、協力して生活できる探険隊員を募集します。
期間:8月3日(土)~5日(月)(2泊3日)
場所:国立吉備青少年自然の家(吉備中央町吉川)
対象:市内在住の小学4~6年生
定員:60人(応募多数の場合は抽選)
費用など:7,200円(全国子ども会安全共済会加入者は6,000円)
申込み:住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学校名、学年、性別、保護者氏名、保護者のメールアドレス、子ども会名(加入者のみ)を往復はがきで6月17日までに

問合せ・申込み:市子ども会育成連絡協議会
【電話】086-232-3422

◆就学についての説明動画公開中
令和7・8年度に市立小学校・中学校・義務教育学校に就学・進学する、知的・情緒・身体などの発達に心配な点のある子どもの保護者を対象とした就学説明の動画を公開中です。詳細はHPをご確認ください。
なお、参集型の説明会はありません。

問合せ:教育支援課
【電話】086-803-1592

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU